幻想郷の入り口、御陵神社へ。
御陵神社の特徴
日御崎と鷺浦を結ぶ23号線沿いに位置する神社です。
秘密めいた雰囲気を持つ巨石磐座が特徴的です。
出雲大社の真北にある、神秘的な祠の存在感があります。
鷺浦から行くと左手に鳥居が見えるのが目印です。少し手前右手の広いところに駐車させていただきました。ひっそりとした雰囲気の中進んでいくとすごく巨大な磐座に出迎えてもらえます。自然の中に信仰があったのを祠を通して山全体を見ていると感じます。祖母が鷺浦に住んでいて小さいころから何度も鷺浦には来ていましたが、歴史を知り色々な人たちの思いを知ってから来させてもらうと、感慨深いものがあり、今では感謝の気持ちが湧いてきます。ありがとうございます。
出雲大社の真北に位置する場所なのでもしかしたらオオクニヌシノミコトの子供、タケミナカタノミコトが祀られてる可能性がありますタケミナカタノミコトu003d八坂神奈子ですのでこの場所は幻想郷の入り口の可能性がありますオオクニヌシノミコトは幽世の大神と言われていますので、出雲大社の裏の場所という説もありますいずれにしろこの世とは違う世界の入り口になりますのでこの場所へ行く際はくれぐれも覚悟して行くことをおすすめします。
車の通りが無ければ、実に静閑で厳か。何故か参拝中には、一台も車が来なかった。ちなみに、車線反対側に旧参道?!的な所があり、そのためか路側帯が広くなってて車が二台ぐらい駐車できます。
道路の真横にある祠です。よく見ないと通り過ぎてしまいます。岩の存在感は感動的です。
御陵神社#磐座巡礼の旅2#島根県 大社町#御陵神社 巨岩 地元では山の神or御陵墓 みさきぼうと呼ばれ 近年 祭りはない15m以上はありそうな 巨石磐座 で巌の対面して右手にひっそりと小さな社があります。稲佐の浜と日御碕を結ぶ島根県道29号大社日御碕線より鷺浦へと向かう同県道23号斐川一畑大社線の途上、梅の谷と呼ばれる場所にひっとりと鎮座する光の柱たて アワノウタ カタカムナ奉納させていただきました。出雲市大社町鷺浦 よろしければ磐座巡礼のインスタグラムアカウント @iwakura_gram ご覧ください。
岩根寺と似てるけどこちらは怖い。なんか憑依しそう・・・
磐座あり平成28年6月20日 参拝。
goryo shrine県道23号沿いに鎮座されています。鷺浦方面からだと左手の斜面に鳥居が見えてきますので安全速度で走行して見逃さないように気をつけてください。車は向かい側の路側帯に停めるのが安全です。
磐座あり平成28年6月20日 参拝。
名前 |
御陵神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

日御崎と鷺浦をむすぶ23号線沿いにある御陵神社は、この道路が通る以前から山の神、ミサキボウ、ミサキボ、ミサキブロなどと呼ばれていたところである。岬にある墓ということだろうか?。この場所について詳細なことはわかっていない。20メートル以上もありそうな巨大な岩盤がそびえ立っている。岩盤の一箇所が割れていて、その前に小さな祠が置かれている。この割れ目の方向は190度であったが、何か意味があるのかもしれない。また、社殿は建てられておらず、古代からの磐座信仰の形式がそのまま残っている場所である。1年に1度、鷺浦の伊那西波岐(いなせはぎ)神社の神主がお祭りを行なうそうである。