自然豊かな神秘のパワースポット。
韓竈神社の特徴
神秘的なパワースポットで、心が洗われる雰囲気が漂う神社です。
駐車場から800m歩く急な石段を登る体験がアトラクションのようです。
朝鮮から渡来した釜を意味するカラカマの社伝が秘境感を増しています。
2024年7月訪問。名前に惹かれ出雲大社の帰りに寄ってみたが、おもしろい体験ができる神社だった。カラカマと読むらしい。神社の入り口は山道の突きあたりにある。駐車場はそこよりだいぶ手前だが、私はその案内板に気付かず進んでしまった。一本道の奥に方向転換できるスペースがあり、そこに停めれられれば鳥居は目の前。林道でも気にしないならここは近くて良いかも。鳥居をくぐるといきなり山登りでこんなとこに神社あるんか思ったが数分もすると行き止まり、真横の岩の隙間を通り抜けられればゴールとなる。デブは通れない。というか登ってこられないだろうから、ガッカリさせない意味では優しい仕様。たまたま誰もいなくて、霊験あらたかな感じもしたけど、どちらかというとアトラクションを楽しむ感じでした。
御祭神を素盞嗚命とする古社。江戸時代は智那尾権現、明治時代には岩船神社とも呼ばれていた。社号の韓竈とは朝鮮半島から渡来した釜を意味するらしい。入口から神社まで約800m。緩やかな坂の林道を進み鳥居奥の階段を登っていきます。階段は200mぐらい、けっこう急傾斜で登りにくい。夏場は入口にある自動販売機で飲物を買って向かう方が良い。最後は幅45cmの隙間を通り抜ければ社です。祭典などは集落に建てられた拝殿で執り行われています。御朱印は平日なら鰐淵コミュニティセンター、土日祝はもみじや商店にて取り扱われる。服装は動きやすい物を。靴は脱げにくいスニーカー等が向いています。ブーツ等の足首まで動きを制限するしっかりしすぎた靴は危険なのでやめた方が良いでしょう。無料駐車場あり。2箇所に分かれているがどちらも大して離れていない。トイレは入口付近に仮設の物が設置されています。
心が洗われる感覚になる雰囲気ある神社です。①第二駐車場が停めやすいと思います。②しばらく、川音を聞きながら杉木立の林道を歩きます。③鳥居前の階段を下りた所が、手水舎代わりの手洗場です。④川の少し上流に、岩船があります。⑤鳥居をくぐり、自然石の不揃いな石段を登ります。脇に張られたロープに助けられます。⑥本殿直前の岩間くぐりが、神域に入る特別感をそそります。⑦本殿にて素戔嗚尊にお参りします。⑧前回お参りした際、本殿を清掃中の地元の方に教えて頂きましたが、本殿左奥から、潜り抜けてきた岩の上部に行けます。但し滑りやすいので、細心の注意をお払いください。
鳥居近くにも駐車場は有りますが小さいです。韓竈神社第2の方が停め易いですし、近くにトイレも有りました。韓竈神社第2駐車場からでも鳥居までは歩いて10分くらいです。手水舎は有りませんが、鳥居前の川に手洗い場が有ります。鳥居からお社までは苔むした岩の階段なのでそれなりの靴が必要です。またお社直前の岩門は大柄な人は通れないかも。175㌢80㌔なら通れました。因みにお社の裏側に通じてる岩門の上側は大柄な人も楽々通れますが、そこから参道へのアクセスが結構危険なのでオススメはしません。
巨岩のそびえる崖の中腹に祀られた当社の名カラカマは朝鮮から渡来した釜の意味だという。近くに素戔嗚尊が乗ってきたといわれる岩船がある。
秘境の神社さんですね。自然石の階段が結構きつかった。金属パイプの手摺りが見えたらあと少しです。肥満の人は参拝出来ません。入口の鳥居の所まで車で行けますけど手前の駐車場に止めて、自然の中を10~15分ほど歩いて行くのが良いですね。
静かな山の中にあり、かなり急な石段を登っていき、最後に岩と岩の間を通ってお参りとなります。想像以上にしんどいですが、その道のりの苦労以上に神聖な感じがして行く価値がある。駐車場は手前側と奥側があり、初見だと手前側に停めがちですが、奥まで行くと山の入り口目の前までいけます。
他商品整備士はされているが、軽い登山。11月の9:00頃に到着したが、ちょうど太陽が当たる時間でとても還相的かつ厳かな雰囲気、神秘的な場所です。御朱印は、近所のコミニティーセンターで頂くことが出来ます。
駐車場から歩くこと10分ぐらい。砂防ダムのためそこまで自然は感じられませんでした。看板があるので迷わず辿り着くことは出来ましたが、急勾配の階段・不規則な石段、更に苔で滑り易くなっています。一歩一歩歩いて行くと手摺が見えます。ここまでくればもう少しです。最後に岩の隙間をかいくぐってやっと辿り着きました。行きはよいよい、帰りの方がやはり大変です。まあ、足元ばかり気にしすぎて休憩の時以外は周りを見渡せる余裕はありませんでした。御朱印は平日はコミュニティセンターで頂けるみたいですが、週末だったのでもみじや商店で購入しました。
名前 |
韓竈神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=30087 |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

とても自然豊かで神秘的なパワースポット。おすすめです✨⚠️注意事項・ふくよかな人は巨石の割れ目は通れないかも。・石段がかなりキツイのでトレッキングシューズがベスト。・飲み物必須。・体力必須。・雨の日や雨が降った後は苔で滑ります。・携帯繋がらないので2人以上が安心。・車を停める場所からかなり歩きます。・無人です。