暑い夏のお散歩、ダッシュ島へ。
港山城跡の特徴
整備された階段は登りやすく、周囲の竹林が印象的です。
お地蔵様が目印の石段を登ると、港山城跡へアクセスできます。
ダッシュ島を望む景色が楽しめる、散策に最適なスポットです。
すぐに登れると思いましたが、整備された階段を登りますが夏場は暑く息切れしたので、休憩しながら登りました。頂上には絶景が。城跡の痕跡は見つけられませんでした。海と伊予鉄が撮影できます。
登り口に港城跡の説明が書いてあり、手すりや竹林の整備は良く出来ています。しかし、頂上には何もない!どの辺りに城や住居があったのか歴史的な解説や看板があればいい。また少し復元しても面白いと思います。途中に井戸らしき物もあるが、これも関連施設なら、説明の看板がほしい。せっかくの素晴らしい歴史的遺産なので、今後の発展を期待して星3つとさせていただきました。
5分くらいで着いてしまうので、お散歩には少し物足りない。小型犬の散歩には丁度良いかも。両サイドが茂った竹林ですから、当然夏場は蚊が多くて危険です、私は晩秋から春先に行きます。タイミングが良ければ夕陽が奇麗に見える。
ここ近辺で1番おすすめのスポット矢印がダッシュ島です。TOKIOがいるかも。最高の景色です。絶対に登ったほうがいい梅津寺の海岸沿いにビーチを歩いてきました。
お地蔵様がある隣の石段を登っていきます。途中には杖が常備してあり竹林の中を5分ほど進みます。石垣が目につくのでここにかつては城があったであろうことを思い出されます。頂上まで登ると、右に梅津寺駅方面、前方に離島を見ることができます。☆3にしたのは、結構な急坂や石段を登らないといけないということと、頂上が草ぼうぼうで手入れがされていないことでしょうか。でも穴場だと思うし景色は良いですよ。遠くに見える由利島はDASH島。
港山集会所の前にお地蔵さまがいて、その横に階段があって登ってゆくとたどり着けますが・・・まあまあな急な階段です。ただ、竹林の中を歩く体験はなかなか出来ないと思うので良かったです。最後頂上に着いたご褒美の景色は最高です😁
名前 |
港山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

竹藪の中、ある程度整備された道を登ります。竹藪なのでとても涼しいです。ランナーもいました。石積みはこの山頂への山道だけでなく、住宅地でもひょこっと見られます。井戸跡は「辻井戸」で検索してください。そこで見られます。3つの郭跡は城の頂上から東方向にあり、竹やぶに隠れて目視できる状態ではありませんでした。\u003d\u003d\u003d\u003d市役所に電話して井戸跡や郭の場所を詳しく教えていただきました。また、渡し舟の方々も井戸跡の場所をご存知でして、パンフレットもくださいました。みなさんご親切にしていただき、ありがとうございました。