田んぼの中の隠れた出雲蕎麦!
かくれ庵の特徴
田んぼの真ん中にひょっこり現れる、隠れ家的な蕎麦屋です。
割子そばと釜揚げ蕎麦のみ、シンプルなメニューが魅力です。
縁側から大山の景色を楽しみつつ、蕎麦を味わえる贅沢です。
外見は普通の民家入り口にある看板を見落とさないようにご注意を割子そば5段をオーダーひと皿の量が少なく、標準では3段なので少なく感じるかな?日本三大そばのひとつなので美味しいのは当たり前飲食スペースから眺める風景は最高でした。
・老夫婦が二人で切り盛りされていますので、玄関から入っても聞こえないときがあります。そんな時は、上がって、好きな席に座って、荷物を置いて、厨房の方に人数をお伝えしましょう。・忙しさ具合により、割子の追加(例えば、2枚だけの注文)も受けてくれるようです。・まさに、祖父母の家的な感じのなんとも言えないまったり感の中、そば茶を飲みながら待ちます。・十割の蕎麦。少し太めで短めのそばを存分に楽しみましょう。時間が合えば、出雲空港での飛行機の発着も見えます。・蕎麦食いの人は、ぜひ、割子三段&釜揚げそばの量食いをしてください。・蕎麦湯の提供はないです。・現金のみです。(容器がプラスチック製、対応が遅い、などとマイナスの意見もあります。しかし、もともと、出雲蕎麦の割子は小分けの弁当箱が起源のことを考えれば、持ち運びや保存や扱いが便利なプラスチック製になるのはいたしかたありません。また、そばは引き立て打ち立て茹でたての三タテが一番美味いと言われています。つまり、美味いそばは、当然、提供まで時間なかかります。早く提供して欲しいなら、立ち食い蕎麦屋に行ってください。酒を飲みながら待てればいいですが、この店に酒はありません。まあ、気長に待ちましょう。)
店名の通りとも言えるほど隠れすぎなお店。田んぼ道の中にあり目立つ看板も無いためナビに入れてても要注意。老婦人がお一人でされているのか営業時間はかなり短め。(麺次第?)量は少な目なので掛け蕎麦+盛りそばも楽しめる。(逆に言うとちょっと物足りない量)古民家が店舗になっており、「田舎のおばあちゃん家に遊びに来た」と言う感覚。窓が額縁効果にもなり目の前の風景が絵画のように見える。
田んぼのど真ん中をずーっと走った所にひょっこり現れる隠れ家的お蕎麦屋さんです。割り子か釜揚げを選べます。民家の庭先からは、美しい山々が見えます。こしのある美味しいお蕎麦でした。駐車場はお店の前に6台ぐらいなら停められるかな。
店が空いてるかどうか要確認です。自分は岡山から行ったのですが、私用で今日の営業は終了しますって言われました。11時〜12時までは空いてたみたいですけどねw(地元民が中で食事してました)
かくれ庵さんのメニューは割りご蕎麦と釜揚げ蕎麦だけで、割りごの追加と釜揚げの大盛はして頂けます。今回は大盛の釜揚げ蕎麦を頂きました。お出しは自分の好みに追加する様に成ってました。美味しかった👍
割子蕎麦をいただきました。おいしかったです。田舎に帰ったみたいに、くつろぎながらいただきました。
30℃だったかを越えると、お休みです。夏場は営業していないと、思われた方が良いです。亡き志村けん氏が来店したので、写真等が飾ってあります。
店の周りは田んぼですが、東には大山が見え、とても落ち着くお店です。店のお母さんナイス😆👍✨
名前 |
かくれ庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0853-62-5128 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

田んぼの真ん中にポツンとあるお店。のんびりと美味しいお蕎麦を楽しめます。メニューも割子か釜揚げの2択という、蕎麦だけというのもいいですね。コシのしっかりした手打ち蕎麦で、好みに合わせて一味をパラリと振りかけて食べるのもアリです。味には関係ないですが、入り口にあった、志村さんと竜平さんが一緒に写った写真は、お笑いファンには感慨深いものがあります。