月夜見命を祀る神社へ。
丹部神社の特徴
丹部神社は主祭神・月夜見命を祀る神社です。
ご神木を用いた独特のご神体が魅力的です。
アクセスが容易で参道の入口は広いです。
Googleマップを見ながら行きましたが、神社の入り口が間違ってました。神社の入り口が一軒家とアパートの間の狭い道なので気を付けて行って下さい。神社はとても落ち着く静かな場所でした。行きやすい場所だと思います。
この神社は主祭神に月夜見命(つきよみ の みこと)をお祀りしています。まさに「月の神」です。 この丹部神社には本殿がありません。神社の鳥居をくぐりますと正面に大きな木が見えます。本殿を設けずに、直接この木を「御神体」としてお祀りしています。月神の魂が宿る木です。 出雲ではもともと石(磐座~イワクラ)や樹木を御神体を拝む信仰が強くありますので、こういった古神道的なアニミズムの要素の強い神社は出雲の一つの特徴かもしれません。 いわゆる「御神木」と呼ばれる大きな樹木は「カミ」が大地に降りて来る時の「柱」です。だから神様の数は「一柱・・二柱・・三柱」と数えるのです。
月夜見命平成26年10月5日 参拝。
主祭神は月夜見命だがご神木を以てご神体としている。
月夜見命平成26年10月5日 参拝。
参道の入口の道路が広くなってますのでそこに停めるのがいいと思いますが道路に対して90度に停める事を推奨します。
名前 |
丹部神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

目立たない場所にある神社ですが、日御碕の月読神社のように山の上ということもなくアクセスは容易です。きれいに掃除されていて、ゆっくり参拝することができます。社はなく、ご神木が御神体になっています。