トロンとしっとり、癒しの温泉。
きまち湯治村 大森の湯の特徴
しっとりと肌に馴染む、トロンとした温泉のお湯が魅力です。
内風呂、露天風呂、トロンサウナが揃った満足の入浴体験ができます。
410円というリーズナブルな入浴料で、地元の人たちに愛される空間です。
趣のある建物で、中はとても広くてよい感じ。平日の夜だったので人も少なくて、居心地が良い。一回410円で、年パスは3万円!回数行ける人はかなりお得。食事処も興味はあるが、夕食後の訪問なので、一旦スルー。肝心の温泉は、アルカリ泉で適温で非常によい!露天風呂には浅いコーナーがあって寝っ転がれるし、天井は立派な梁が趣の深い。一応加温で循環と書いてあるけれど、塩素臭はあまりしない。上がったあとはしばらく暖かいのが継続。木次乳業のパスチャライズ乳を飲んで、帰りました。日帰り入浴施設としては、近隣では最強の平田のゆらりに近いレベルで良かった!これは多分だけど、今日は男風呂が石風呂で、女風呂は檜風呂、いれかえせいかな??
内風呂と露天風呂がそれぞれ1つづつあります。サウナはトロンサウナで50℃程度の低温サウナで、サウナマットが必要です。小さいですが、お湯が良くゆっくりできる温浴施設です。
レトロな浴室と化粧液の様な肌に馴染む温泉の湯が良い感じでした。
湯温が低めで泉質もキツくないのでゆっくり長時間入っていられる。気持ちいいです。サウナは非吸収性のマット(タオル、バスタオル不可)持参で一度に2人までの制限あり。マットは施設内で購入出来ますが、知らずに訪れたお客さんは実質サウナ使用不可に近い感覚ですね。一度浴室・浴槽に入ったあとわざわざマット購入の為に服を着直してマットを買いに行く方はあまりいない気がします。内湯、露天風呂、サウナともそれほど広くないので、お客さんの少ない時間帯を狙って訪れた方が居心地が良いかも。
スタンプラリーで一番安かったから行ってみたのだが、入浴料410円の割にはシャンプー、ボディーソープも備えてあり、湯舟もあまり広くないが風情があり、満足しました。露天風呂もあったが、源泉のまま?ぬる湯で、夏場は良いが、冬場は微妙かな…食事処も有り、次は食事もしたいと思える施設でした。
お風呂には洗い場が8個あり内風呂と露天風呂、サウナもありしっとりつるつるになりました。風呂上りに休憩所が心地よく、しばらくそこで過ごしました。平日でも結構人が来ます。お昼ごはんには1.800円で御膳に蕎麦、それにコーヒー無料でお腹いっぱいになりどれも美味しかったです。特にサワラのタタキと茶碗蒸しが美味しい。1日限定10食の御膳もあるみたいで、今回は逃しましたが1.200円で同じ様な料理が楽しめます。今度はそっちを食べてみたいです。
穴場の、立ち寄り温泉♨️❗いつも結構空いてて、ゆっくり☺️入れます。知ってる人、少ないんかな。隣の食事どころ🍴🏠、是非とも行ってみて下さい。店内広くて(テーブル)美味しい😋です。
入浴料410円です。岩風呂と檜風呂があるようですが、訪問した日は岩風呂でした。夜に訪れましたが、浴場のライトは控えめでゆったりとした感覚で入浴出来ました。岩風呂ということもあり、少し尖っている箇所もあるので注意が必要です。また、露天風呂がもう少し広ければと思いました。
お湯が、上がった後も肌がかさかさしにくいので良いです。あと雰囲気有るのに綺麗にしてあります。ただ、洗い場や、お風呂がこじまりしてるのでピーク時間は、体を洗うのに待ち時間出て混雑して大変です。待っても良いお湯です。
名前 |
きまち湯治村 大森の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0852-66-9600 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

お湯が軟らかくてお肌がしっとりします。内風呂も露天も趣きがあって良い感じの温泉です。