見たことない景観!
粉と米の特徴
特にハード系のパンが絶品で、お気に入りのお店です。
カレーパンとカヌレが大変美味しく、何度もリピートしたくなります。
今まで見たことのない景観の店内で、訪れるだけでも楽しめます。
\u003c24年02月\u003e【店内は、今までのパン屋さんでは見たことのない景観が!バラエティ豊かなパンが常に満タンで選ぶ楽しさを感じます】・ハムタマゴのタルティーヌ(390円)/焼きそばパン(360円)/チリドッグ(390円)/アスパラベーコンエピ(280円)/ショコラメロンパン(250円)/ゴロゴロポテト(240円)/ゴロゴロベーコンとトマトチーズ(280円)/アスパラベーコンエピ(280円)※これはレジ打ち間違い? を頂きました。・〆て、約2,400円 でした。※実際のお会計は2,678円となっていましたが、一品重複して多めにレシートについていたので誤ってお会計されてしまった?ようですね。その場で気づけばよかったのですが、レシートチェックまではしませんでした💦・山口県山陽小野田市。国道190号線沿を一本裏手に入った場所に佇む「粉と米」さん。■■■口コミ要約■■■◆山口県産の小麦とお米を利用したパン屋さん\u0026おにぎり屋さん◆23年11月オープンのお店◆豊富な種類のパンが常に満タン陳列されている■■■■■■■■■■■□□□お店の概要□□□営業時間:11:00-18:00定休日:火曜/水曜その他:おにぎり屋さんはパン屋さんの裏手にあるようです□□□□□□□□□□□・地産地消のごとく、山口県産の小麦でパンや焼き菓子を、山口県産のお米で豊富な種類のおにぎりを、販売されていらっしゃる「粉と米」さん。・23年11月にオープンされた、24年2月現在ではオープンほやほやのお店さん。・代表を務められるご夫婦も「山口県のおいしいものを食べてもらいたい」という思いでお店をオープンされたのだとか。・知り合いから「おにぎりもあるよ」と伺って訪問したモノの、まったく調べずに訪問して、パン屋さん側の店内であたりを見回してもおにぎりがなかったので「あー、今日はおにぎり販売していないのか」と勝手に思い込んでパンのみ購入して退店。その後、よくよく調べてみると、裏手側におにぎり屋さんがあることを知り、悔しさMAXでした笑 まあまあ、また訪問する楽しみが増えたと思うことにします!・さらに、パン屋さんのほうで、レジ直前で美味しそうに見えた「ディゴルゴン」というパン。こちらが別のサイトさんで「こだわりの詰まったパン」と紹介されていて、これまた「あー、買い損ねた~!あの時手を出しておけば😢」と後悔。・なんにしてもしっかり調べてからの訪問がよい、と言うことですね💦 良いお勉強になりました。・こちらのパン屋さんでは、取り扱うパンは常時100種類以上だそうです。・その雰囲気はパンを選んでいる間も感じました。目の前に広がる種類だけで20-30種は確認できて、さらに、並んでパンを選んでいると、何度も何度も店員さんが行ったり来たりして、少なくなったトレイを整理しては新しいパン置き場を確保して、別の種類の焼き立てパンが運ばれてくる。そんな流れが目の前で行われております。仕切りのないキッチンでも常時、5-10名くらいの方がパン作りに励んでいらっしゃる。機械のラインなどならまだわかりますが、人手を常にこれだけ稼働させて、どんどん新しいパンを焼くってすごいですよね。もし余ったら、、、なんてことがないほどに沢山の人が訪問するからこそ、この積極的すぎる豪華絢爛な陳列を常時保っていられるのでしょう。・他のパン屋さんにはない、圧巻の景観でした。・パンは、そのメニュー名もそうですが、見た目そのものもオリジナリティがあって美味しそうです。例えば、白い焼きそばパン。パンの部分が茶色ではなく白生地なんです。こんな焼きそばパンを見たのは初めてで、思わず買ってしまいます。・ハムタマゴのタルティーヌ(390円)は、のっている卵のボリュームが鬼レベル。これ一つ食べるだけでかなり満腹になる重量感でした。・それでいて、一つ一つが高すぎるわけでもないパンの数々。・加えて、山口県産にこだわるこちらのパンを頂くことで、山口県全体が潤っていく、という購入時に感じれる付加価値。・あらゆる意味で、満足度の高いパン屋さんなので、手土産やピクニックのお弁当、日々のテイクアウト品として、利用させて頂きたくなります。・ちなみに、店外にガーデンテラスというテラス席もあったので、そちらですぐに頂くことも可能なようです。・次回はおにぎり屋さんの方でも購入したいと思います。ご馳走様でした。#山口グルメ #粉と米 #ベーカリー #持帰り #テイクアウト #パン屋 #おにぎり屋 #山口県産の小麦使用 #山口県産のお米使用 #100種類以上のパン #山口パン #山陽小野田市グルメ#YamaguchiGourmet #FlourAndRice #Bakery #Takeaway #Takeout #Bakery #OnigiriShop #UsingWheatProducedInYamaguchiPrefecture #UsingRiceProducedInYamaguchiPrefecture #Over100TypesOfBread #YamaguchiBread #SanyoOnodaCityGourmet
週末のお昼に訪問。駐車場に誘導員の方がいましたが、お客さんが多くて止めきれない車がいて、時間をおいてから来るように言われていました。パンもおにぎりも行列が出来ていて、今回はパンのみ購入。おにぎりは諦めました。並んで購入まで30分くらい掛かったと思います。沢山の種類のパンが並んでいて、どれも美味しそうで選ぶのが楽しかったです!惣菜系も甘い系も同じくらいの割合で並んでいました。全体的にお値段は高いです。美味しいパン屋さんは沢山あるので、ここは近くに行ったらまた寄りたいかな。と、言う感じです。
好きな人はすごーく好きなのがわかるような店舗でした。話のネタに見学ながら行ってみるのは楽しいかも…ちなみに、三連休最終日のオープン時間に並んだ私の感想です。もちろん、駐車場もいっぱいでパン屋の方は30組程度並んでました。(おにぎりの方は5組程度)もちろん、オープンと同時に店内には入れず…小雨の中待ちました。ようやく入れたけれどもギュウギュウの人混みの中、てんこもりにぎっしり並べられたパンをただ一列の行列に並ばされて取っていくスタイル…?衛生面にも少し抵抗感がありました。マスクつけてないお子さんの口元とか、陳列棚の目前で近かったし…なかなか進まない行列をお行儀よく並んでパンを購入して店を出たら到着して1時間経過してました。パンって結構重いですよね、お盆を片手にひたすらレジ待ちしてたら手首も痛くなってしまって…結構な労力でした…なぜこんなに待つのか?答えはレジの効率だと思います。2つのレジに各2人の方、計4人がさばいていましたが、今のスタイルだと、そりゃ時間かかるわ と思います…愛想よく営業トークされるのもはまるお客さんには良いのかもしれませんが…時は金なり。スムーズに購入したい方がいるのも間違いないと思います。時間に余裕がなくて、イライラされたくない方は週末のオープン時は避けたほうが良いと思います。
おむすび、パン共に大変美味しく納得できるお店です。パンの販売については、レジまでの導線を工夫されるともっと利用しやすくなると思えます。
カレーパンとカヌレが美味しかったです。今度はオニギリ食べたいです😄
名前 |
粉と米 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0836-38-8094 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

ハード系のパンが特に美味しくお気に入りのお店です。種類も多く、どれを購入するか迷います。見てるだけで楽しい気分になるお店。私は、このお店のバゲットが特にお気に入りです。丸いカレーパンもおすすめ。半熟卵が丸っと入ってました。おにぎりのお店には行っていないので、今度行ってみたい。パン屋の方にはコーヒーやソフトクリームなども販売してました。