古い神社と八重事代主命。
加茂神社 (屋代社)の特徴
加茂小学校のすぐ隣に位置し、アクセスしやすいです。
三間社流造の古い神社で、歴史を感じられます。
八重事代主命を主祭神として祀る神社です。
とても古い神社。
神原神社を訪問して、神原神社古墳を見たあとに参詣させていただきました。加茂の里の加茂神社と云うことで訪問しました。ご祭神は八重事代主命さまで、摂社の加茂の社に味鋤高彦根命さまが祀られておられる由、丁寧に参拝させていただきました。思っていたより大きく立派な神社で、掃除や草刈りが行き届いており地元に愛されている神様なのが実感出来ました。ありがとうございました。
三間社流造。銅板葺。随身門あり。身舎柱は丸柱、庇柱は角柱とし、各柱上に台輪を乗せさらに出組の詰組を、身舎隅は隅斗きょうとし、妻虹梁は柱筋より外に出す。 妻飾は二重虹梁大瓶束で一、二重虹梁間中央に蟇股を入れる。蟇股の左右には鬼が支える形をした間斗束を置く。 妻の蟇股、間斗束等には鮮やかな彩色がなされている。身舎と庇柱を海老虹梁で繋ぎ、組物を出三斗、両端連三斗とし中に蟇股を置く。 部材の風蝕はかなりあるものの渦文は陽刻で太く、絵様もやや派手に感じることから、明治前期~中期頃の建立か。石段下鳥居「明治貮十年(1887)」、石段下灯篭「宝暦四(1754)」、手水脇狛犬「寛政二年(1790)」、 随身門下鳥居「明治十有六(1883)」、随身門脇灯篭「文化八(1811)」とそれぞれ刻銘がある。
【比定社】屋代社【主祭神】八重事代主命【境内社】上賀茂神社、速玉神社、若宮神社、天満宮【神 紋】丸に蔦 境内社の上賀茂神社が矢代社と比定される。
加茂神社(かもじんじゃ)【比定社】矢代社【祭神】八重事代主命【住所】島根県雲南市加茂町加茂中996稲荷神社あり平成29年7月17日 参拝。
加茂神社(かもじんじゃ)【比定社】矢代社【祭神】八重事代主命【住所】島根県雲南市加茂町加茂中996稲荷神社あり平成29年7月17日 参拝。
かもじんじゃ。
名前 |
加茂神社 (屋代社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0854-49-6703 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=29899 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

加茂小学校の直ぐ横にあります。そんなに大きな道ではありませんが結構、車の往来があります。参道の入口に立派な鳥居が建立され、奥に石段が続いています。