永徳寺の鐘を鳴らす体験。
永徳寺の特徴
永徳寺型灯籠が美しい参道に並んでいます。
隣接する松江市天論寺との歴史的な繋がりがあります。
楼門の仁王像が迫力満点で印象的です。
永徳寺型灯籠が参道に並んでいる。
臨済宗亀鶴山永徳寺当寺は松江市天論寺の末寺で妙心寺派に属しています。永徳2年(1328)に伝光上人の開創と伝え、真言宗寺院でした。戦国時代には尼子氏の祈願所にもなり、臨済宗寺院となったのは江戸時代の寛永19年です。大社町の地名永徳寺坂は当寺と縁があります。本尊は十一面観世音菩薩。
楼門の上にいる仁王像が今にも動き出しそうです。
美しい場所。(原文)Lugar bonito.
本堂はもとより、山門は非常に立派です。一度、後参拝下さい‼️
名前 |
永徳寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0853-72-8727 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

鐘鳴らしてOKだったのでゴーンとしました🔔