素鵞神社で感じる素晴らしい眺め。
素鵞神社の特徴
一間×一間の大社造りは圧巻です、心に残る眺めを楽しめます。
素鵞神社の素晴らしさは、一言では語り尽くせません。
素盞鳴命を祀る神社で、特別な参拝体験ができます。
一間×一間の大社造。銅板葺。廻縁四周する。柱上に出三斗で桁・梁を支え、中備に彩色のある蟇股を置く。 妻側は柱上に出三斗で桁を支え中央は台輪上に彩色のある間斗束大斗肘木、その上に虹梁大瓶束笈形、大斗実肘木で棟木を支える。身舎前柱上部と木階前柱で支柱としさらに延びて階隠全体を支えている。ただし階隠屋根奥の破風板を柱に乗せているようで、後補と考えられる。渦文も蟇股も古い様相を持っているようで、内法長押には角釘が使用されている。灯篭に「弘化二年(1845)」とあり、この頃の建立か。
(多分すさのおじんじゃ)眺めのいい場所だったなあ。
スリン神社スーザン明明2008年4月15日(原文)素鵞神社素盞鳴命平成28年4月15日 参拝。
素鵞神社素盞鳴命平成28年4月15日 参拝。
ひと言では語り尽くせない素晴らしさです!神社に興味のある方であれば一度は参拝される事をおすすめします。車は神社下の集会所に停めさせていただきました。境内まで上がる事も可能ですが軽自動車まででしょう。
名前 |
素鵞神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0854-43-2374 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=29865 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

駐車場は脇道登った先ですが、幅や車高から軽トラ以外はやめた方が無難です。