スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
不断桜 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
天然記念物の白子不断桜とは春の桜とは違い、四季に関わらず咲く種類の桜五弁の花をつけるヤマザクラとオオシマザクラの交雑種で、鈴鹿市白子の原木は天然記念物に指定されています真夏以外は梢のあちらこちらに、ちらほらと花をつけ、四季を通じて花が咲くことから『不断桜』と名付けられました。毎年3月中旬から下旬にかけて花の最盛期をむかえます。天平宝字(西暦757年~)年間、雷火のため焼失した伽藍跡に芽生えた桜と伝えられています。その虫食いの葉から伊勢型紙の文様が作られたともいわれています。