赤々とした本殿、膝間付く美。
紐解神社の特徴
赤々とした本殿の屋根は、膝間付くほどの美しさが際立っています。
鵜葺草葺不合尊の御祭神を祀る、歴史ある神社です。
松江市立女子高等学校近くの細道を進むと、鳥居が見えてきます。
二間×二間の大社造。銅板葺。縁は四周を廻る。宇豆柱は礎石から建ち舟肘木を介し棟木を支える。側柱より太く外に出ている。組物、絵様はない。階隠は縁に乗るが屋根は本殿肘木に食い込んでおり桁が本殿壁に付いているなどからみて後に付随されたようだ。幅は本殿幅よりやや狭くなっている。屋根をはじめ新しくなっているが柱の風蝕は著しい。一ノ鳥居には「元治二年乙丑四月十七日」と刻まれており軸部はこの頃建立か。随身門あり。
現在妊娠中で、実家から、散歩して御参りしています。安産、胎児健全、生児成長の神として、崇敬されている神様とのことです。
ニューヨーク神社未熟なバッタは生活に適さない・埼玉生活・矢山生活(原文)紐解神社鵜葺草葺不合命・豊玉姫命・玉依姫命。
赤々とした本殿の屋根が思わず膝間付くほどかっこよかったです。
案内板の社伝によると、「祭神鵜葺草葺不合尊当国へ御巡幸ありし時、袖師浦を経て西尾の潜戸に御着船せられ、それより杵築尾を通り、内久保の所にいたり岩の処に暫し憩い給いてより当社の地に至り御駐輦在らせられしという。」
紐解神社鵜葺草葺不合命・豊玉姫命・玉依姫命。
himotoki shrine県道260号、松江市立女子高等学校近くの信号から北へ、細い道を進んで行くと鳥居が見えてきます。鳥居の横に車を停めれそうですが神社の駐車場かどうかはハッキリしません。私は鳥居の前の道に路駐しました。
名前 |
紐解神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0852-39-0702 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=6324 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

子供の頃魚釣用のミミズ掘りをしたり、こもこもさん(アリ地獄)の穴に、餌の蟻をやってました。かくれんぼの遊び場でもありました❗懐かしい‼️(約50年前)