松江のほたる公園、季節の魔法。
白鹿ホタルの里公園の特徴
毎年訪れる人が多い、松江で有名な蛍観察スポットです。
入口がわかりにくいが、小川沿いの公園として整備されています。
荒れ放題の状態が残念、ホタルを守る努力が求められます。
入口がわかりずらいかな。シーズンオフなので雑草が。
毎年行きます。民家の方の広い心のおかげで観れます。ありがとうございます。
管理行き届かず、せっかく整備されたホタルの里荒れ放題、作るだけでなく大切に守ねば!!!
7月初旬、雨あがりの夜、ホタル観測できず。駐車場わからず。案内なし。しかし自然の美しさは暗くても伝わる。住宅街なので、お静かに。
松江では一番ポピュラーな蛍観察のできる場所。
ホタルを近くでみれますが、数が減少しており、私は余りお勧めしません。
自分が公園まで行ったかは?です。6月28日でしたが、まだホタルいました。民家の横の細い路地を歩いて20メートルほど入った小川の草木にいました。見られる最後の方だったのでしょうね。
ホタル出ていたよ~🙆
名前 |
白鹿ホタルの里公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

ここは住宅地の上流にあたる小川がほたる公園として整備されています。住宅地に近いこともあり家族連れ、子供連れで見に来る方がまあ多いです。なので、安心して散策できる場所です。ただ、写真撮影には向かないです。街灯が明るくホタルが撮りにくい。車が多くヘッドライトの光が入り込む。散策通路が狭く撮影できる場所が限られる。いい点としては、アクセスが良い。松江市街地から近い。谷間で風が多少強い日でもここなら大丈夫。南斜面になるので他のホタルスポットより暖かく、出現が早い。あと、公園入り口がちょっとわかりにくいです。常福寺の道路を挟んで反対側の小川にホタルがいるのですが、小川に沿って上流に歩いていくと常福寺駐車場横に橋がかかっています。小川の左手に遊歩道があります。ぱっと見民家の玄関に見えますが、真っ暗な小道を入っていくとほたる公園になっています。出現時間は20:00あたりからです。この日(2022/6/3)は目視で近くを飛んでいるのが常時数匹といったところでしょうか。