地元の信仰深い安産の神様。
比加夜神社の特徴
地元の人々に信仰される安産の神様が祀られています。
本殿への階段は50段あり、程よい威厳を感じます。
鳥居の下には駐車場があり、アクセスが便利です。
本殿は鳥居をくぐって階段を50段ほど上がった所にあります。途中で狛犬が二組迎えてくれます。階段は苔がはえておりとても滑りやすいので晴れの日でも気をつけてください。他に秋葉神社と八幡宮もあります。
程よく威厳のある階段。
ビガナイト神社鸬鹚草葺不尊尊・豊玉比卖尊・玉依比比尊(原文)比加夜神社鸕鷀草葺不合尊・豊玉比賣尊・玉依比賣尊。
安産の神様。ヤマモモの木がある。松江市の文化財。風土記記載の比加夜社に比定され、古くより土地の民、産婦守護、安産の守り神として尊崇された。また『雲陽誌』坂本の頁には檜萱明神と見え、御祭神の葺不合尊は家屋や屋根葺きの神として崇められてきたようである。『旧持田村誌』によれば、もとは坂本村内字片森というところにあったが、寛文年間に現在の地に遷されたとのこと。『神国島根』には同社の特殊信仰として、八岐大蛇を悪疫退散の守護神として祀るとも記される。
比加夜神社鸕鷀草葺不合尊・豊玉比賣尊・玉依比賣尊。
hikaya shrine神社の鳥居の下に駐車場がありました。ですが、神社までの道が狭く地元の方々の迷惑にならない様に集会所の駐車場に停めて歩いて参拝しました。わずかな距離でしたが、田園風景や川の流れる音を楽しみながら歩けました。
名前 |
比加夜神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=29607 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

地元の方々の信仰厚い氏神様である事がわかりました。御例祭のには皆さん長い石段を上がり沢山の方が参拝して居られました。