スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
油ノ峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
旧山口市で最高峰「西鳳翩山」(742m アンテナ山)と 均整のとれた美しい山容の「東鳳翩山」(734m 吉敷富士?)を結ぶ縦走路の間の一つの峠で、山口市・萩市の陰陽の境界に位置しています。「油ノ峠」は「西鳳翩山」への登山中の数少ない開けた休憩スポットとなります。縦走路には東西に峠があり東側の「地蔵峠」は 両市の集落を結ぶ 連絡林道として、道形がありますが、こちら「油ノ峠」は舗装はされていますが 頂上の通信施設の管理道の性質が強く、交通規制もあり かなり頼りない状態です。ここへのアクセスは東側の「地蔵峠」を経由した「東鳳翩山」からの縦走路が一般的で、道幅も広くよく整備されており、一般に歩きやすいです。「東鳳翩山」は頂上からのパノラマが見事な、地元で人気の登山スポット(昔に山林火災で?)で、野外卓や標識なども整備されています。「西鳳翩山」は山頂一帯が各通信基地局など人工建造物で覆われているため、登山人気も少ない分、峠からの縦走路も頼りない状態です。麓ふもと からは、山口市側は 吉敷 畑地区の営農集落から、農地🐗猪柵 (利用時は必ず施錠 閉扉を確認!) 、杉林を経た路がありますが、道程の9割 約一時間、シダや笹で被われた単調な路で、足元の状態も悪く、泥濘ぬかるみを含む 細い薮漕ぎが長く続きます❗️ツキノワグマの出没も多く、単独での利用はオススメ出来ません。また、萩市佐々並側は 長小野地区と頂上を結ぶ 長い舗装路を道なりに進むのが安全でしょう。この山系はやはり「東鳳翩山」「地蔵峠」を中心にしたトレッキングがオススメです。東西の縦走路は 起伏も比較的少なく 歩きやすい方だと思いますが、距離も長く歩き応えもあります。往復となると相当の健脚が求められます⏰👣昔に比べ 周囲の木立も生長し🌲林内はかなり暗くなる為、明るい内に下山するよう、時間に余裕を持った登山計画で、出かけましょう♪(^^)