京都の銘菓、今西軒のおはぎ。
銘菓百選|京都高島屋の特徴
開店と同時に入店でき、今西軒のおはぎが購入できる便利な場所です。
地下1階には村上開新堂やふたばの豆餅など名店のお菓子が揃っています。
京都の銘菓を一度に買えるため、観光客にも最適なセレクトショップです。
日曜日の12時前に行ったら今西軒のおはぎが置いてありました最後の1つだったので、ラッキーでしたここには村上開新堂のお菓子やふたばの豆餅etc有名店のものが揃っているので重宝してます。
地下1階の全国のお菓子のセレクトショップ的なコーナー。最近どのデパートでもこういうコーナーがあり、全国銘菓オンラインショップの送料を気にせず1つから買えるのがいいですね。舟和の芋ようかん目当てで行きました。芋ようかんの販売日は毎週水・土曜日。夕方近くでもまだ残っています。消費期限は購入日翌日から3日間。あんこ玉の入荷はありません。5本詰 864円。
京都の銘菓がまとめて買えるので、時間のない観光客にはとても助かります。ふたば豆餅も、こちらは1日2回入荷があるようで買いやすいです。今西軒、長五郎餅、村上開新堂、麦代餅・・・曜日限定もありますが色々買えて楽しいです。思わず京都以外のものも買ってしまったり。宝さがしみたいです。
金土日だけ高島屋でも買えるみたいです。甘さ控えめ。なめらかで美味しいです。バラ売りではなく、粒餡2個とこし餡1個の3個セットです。600円超えなので少し高いかな。期待していた黄な粉が無いので星減らしました。追記(2022年10月)探したけど見つからなかったと言われている方がいたので...金曜日でも11時30分に売り切れることがあったので土日ならもっと早く売り切れるのかもしれません。銘菓百選のコーナーにひっそりと置いて売られていますよ。行かれる方は事前に京都高島屋の銘菓百選のHPを確認して行かれてくださいね。きなこは無いです。きなこを置いて欲しいものです。またまた追記です。2023年7月15日 土曜日 13時頃、2個パックを見つけて購入しました。粒あんのみで440円だったかと思います。お墓にお供えしたかったのですが暑い日でしたので食料品売り場のサッカー台に置いてある保冷剤をもらいくるんで行きました。帰宅後にいただいたら少しかたくなっていました。
知人から本店の今西軒のおはぎが美味しく数時間で完敗で 早く行かないと買えないとの事だったのでスマホで調べました。高島屋の地下で毎週金 土 日に販売され 午前中には売り切れるとの事だったので 開店すぐ行き購入出来ました。食べてみると納得しました。甘味も上品で御飯を包んでいる粒あんが分厚く 1センチ以上かなと思う位で3個たべ 満足しました。
名前 |
銘菓百選|京都高島屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

お目当ての今西軒のおはぎを購入すべく、開店と同時に入店😀本店だと開店前の1時間前から並ばないと買えないので、便利です😊