湾岸長島IC近く、樹齢2000年のオリーブ。
ナガシマファームの特徴
樹齢2000年のオリーブの木が目玉のスポットです。
ジャズドリームの帰りに寄れる立地が魅力的です。
2022年にオープンしたばかりの新しい施設です。
道の駅だと思って寄ってみましたか、お土産と、いちご狩りだけでした。外で熊野から、朝に収穫したという🍊みかんを試食したら美味しかったので、買っちゃいました。家族にも好評です。年末にも売りにきてくれるそうなので、見かけたら試食をオススメします。甘さと酸味のバランスがよくて、薄皮も固くなく食べやすいですよ。店内は、お土産を、ゆっくり見るのにピッタリな感じです。お支払いは現金、クレカが利用できます。電子マネーや○○ペイは利用できません。駐車場は、隣のセブンイレブンと共用で広いです。
樹齢2000年のオリーブの木があります。見るからに老木だとわかりますが、いまでもオリーブの実がなるようです。無料で見る事ができます。2020年にスペインより移植したとのこと。ここで穫れるオリーブ油はとても良質で、直ぐに売り切れるようです。農場は広そうですが、まだまだ穫れる量が少ないのが難点でしょうか。昔にオリーブ油を入れていた容器も展示されています。
湾岸長島ICを降りてすぐ。セブンイレブンと同じ敷地にあります。カフェとお土産屋さんにはオリーブやイチゴを使った特産品やアイスクリームなどが買えます。テラス席有り。オリーブの苗木も売ってました。トイレや施設全体も綺麗です。奥には立派なオリーブの木と若い木の畑が広がっています。
2022/12/32022/11/11オープンなので、出来立てで綺麗な施設です。オリーブの大樹(なばなの里にあるのと同じくらいの大きさかな)があり、オリーブの木も結構大量に植わっています。搾油場もここにあって、ここで絞ったオリーブオイルがショップで購入できます。オリーブオイルは120mlで3000円とちょっとお高目です。以前、なばなの里で賞味期限間近の物が割引されて2000円で売っていたのを買ったことが有るんですが、香りと風味がそこらで売っているオリーブオイルと全然違って美味しかったので3000円の価値は十分あると思います。オリーブオイルに塩を入れてバゲット食べるとムッチャ美味しいです。お好みでバルサミコ酢を入れるのも有りですが、このオリーブオイルなら塩だけの方がいい気がします。あと、新漬けが売られていたり、オリーブを使った調味料系もあったりとオリーブオイル好きにはたまらない場所だと思います。これで、小豆島に行かなくてもオリーブオイルが堪能できます。オリーブオイルの試飲(バケットと少しのオリーブオイル)もリーズナブルな価格でやってましたので試飲で質の良さを味わってみて下さい。2022/12/22追記ルッカ種のオリーブオイルをバゲットで食べました。オリーブオイルと塩少々(今回はルッカ種の風味を確認したいのでバルサミコ酢は無し)で頂きます。うーん、とっても上品な香り。さわやかな風味が鼻を抜けます。ルッカ種ってこんな感じなんだ、軽めの口当たりで万人受けしそうな品種でした。美味しかった。オリーブの海苔はほんのりオリーブの風味がします。こちらは塩加減がいい感じで食べだすと止まらなくなるやつでした。
安永氷を食べようと訪れました。オリーブやイチゴを栽培し、土産物などを販売する施設です。遊園地や温泉があるナガシマリゾートと違って閑散としています。安永氷はオリーブにしました。オリーブオイルの味がし、中にはあんこと白玉が入っていました。お値段の割に特徴のないかき氷です。
湾岸長島IC近くにお店があります。イチゴやオリーブオイル等が販売されています。カフェコーナーもあり、プリンやソフトクリームも食べられます。長島産EXバージンオリーブオイル3000円を購入しました。いちご狩りも出来ます。
のんびりできていいところ〜お店から配送できたらいいのにな。
ジャズドリームに行く道で発見し来店しました。ここで栽培と販売してるとは、知らずに来店しましたが何と広い農園ですね。色々なグッズや食品が販売されていいですね。コーヒーや軽食する場所もあります。駐車場は、広く30台以上駐車できます。
樹齢2000年のオリーブの樹が目玉です。ばいてんにはオリーブ製品が沢山置いてあります。
名前 |
ナガシマファーム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0594-45-0321 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

長島ジャズドリームの帰りに寄ってみました。裏の畑にこんな大きなオリーブの巨大樹が有る事は全く知りませんでした。店内はオリーブ尽くしの食材が沢山売っています。