名物からーめんと裏メニュー!
春夏冬\u003dあきないの特徴
名物ラーメンのからーめんとそるとんを楽しめるお店です。
初訪問で裏メニューのあきないブラックが試せるラーメン食堂です。
居酒屋のような雰囲気で、余裕を持ってご利用いただけます。
初めて来ました。駐車場は分かりづらいですが、隣に停めることが出来ます。計6台はイケると思います。前払いで現金でした。キャッシュレスではないので注意です。味は、くまもとラーメン、しょうゆラーメンなどあり、くまもとラーメンを頼みました。そもそも食べたことがないので、これがくまもとラーメンか☺️というコトハ分からないのだけど、しょうゆでも、味噌でも塩でもないこの味はハマる人はハマる気がします。どっかで和歌山ラーメンを食べたことがあるけど、そんな感じ?でクセがある味です。人によっては好みがあるから万人受けはしないかもしれないけど、私はこの味は好きですね。一人で来る時にまた来たいと思います。
ランチタイムに入店。くまもとラーメンとミニビビンバを注文。税込1200円。見た目と違ってスープにコクが無い。豚骨、ニンニクが効いておらず薄く感じる。くまもとラーメンならガツンと豚骨やニンニクを効かせて欲しい。逆に味玉は塩辛い。チャーシューは普通。麺は小麦の香りが無く旨味も無い。ビビンバも微妙で甘味が足りない。女性2人で切り盛りされており愛想は普通。店内は綺麗。スミマセン…私の舌には合いませんでした。
居酒屋みたいな雰囲気のお店です。今回は台湾まぜそばとくまもとラーメン食べてきたよ〜台湾まぜそばは王道の味付けで、そこまで濃くなく、つゆが絡みつかないタイプで追い飯付きです。くまもとラーメンはハーフサイズがあったのでちょっと食べてみたいな〜って注文!両方美味しかったが、できればにんにく関連は選択式が良いな〜って思いました。まぜそばは、他の店舗はにんにくのありかなしか選べたりするし量も増減できるので。くまもとラーメンは、にんにくチップが入ってたので、これを卓上調味料にしてくれればな〜結構ガツンとにんにくの味が強かったので。価格は900円を軸になってます。
初訪問で裏メニューの「あきないブラック」いただきました。鶏出汁のアッサリスープにタップリのマー油。ベースのスープはアッサリ系ですがシッカリと鶏の旨味を感じれる。マー油もニンニク感が強すぎずベースのスープとのバランスもとても良かったです。ミニビビンバもライス量100㌘ですがナムルがタップリ乗っていてナカナカのボリュームでコレまた美味しかったです。自家製キムチも◯
日曜日の昼の13時にスムーズに入店する。スープは最後まで熱くニンニクチップとゴマの香りがたまんなく美味しい。マー油がスープと絡んで旨い。帰るときには自然に汗がでる。中ストレート麺で量も多くてありがたい。大きな叉焼と海苔は麺と一緒に食べたらもうたまんない。キクラゲも豚骨スープに合うし味変に調味料があるから使用してみてね。ラーメン美味しかったです。ビビンバはハーフで良かった。こちらも美味しかったです。量が2品とも多くありがたかったが女性の方はハーフサイズもあります。また、来ますね。御馳走様でした。
3/21オープン。熊本ラーメンと石焼ビビンバの店。
名前 |
春夏冬\u003dあきない |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
059-329-7633 |
住所 |
〒512-8046 三重県四日市市あかつき台2丁目1−120 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

カウンター席×5 2人テーブル×2 4人テーブル×1 口頭注文同時会計のラーメン食堂ワンオペのため余裕を持ってご利用を名物ラーメンと謳う「からーめん」「そるとん(塩豚骨なのかな?)」「ブラック」3品は麺が細太選べる2024年9月初利用 くまもとハーフ550円 お店の了承を得てしおハーフ500円連食私みたいな連食おじさん ハシゴ利用にはハーフ品ぞろえがありがたいし サイド付けるかたにとってもハーフ麺あれば経済的定番メニュー最初がくまもとなの何故なんだろう?今回のくまもと しお 共に細麺限定でおそらくゆで加減を変えてあり くまもとがよりゴワ茹で麺量訊ねると茹で前75gだと言ってたかな?並だと150gくらいとみられる熊本県行ったことないけど メンマよりやはり生キャベツ 他のメニューにキャベツが見当たらないから わざわざくまもとだけのために仕入れるのもかな?ゴワ茹でな麺は先日利用の神奈川県某店より万人向けで味つけもフレンドリーしおも口あたりがよく麺具スープ一体感あったけど 食後ベロへのケミカルな影響が強いケミカル否定派ではないが加減が必要(主観)機会があればまた立ち寄りたい!