奈良の秘境が生んだ、あっさり塩ラーメン。
ラーメン 山の特徴
開店直後から行列ができるラーメン山の人気ぶり。
奈良県吉野の幻のラーメン河で修業した店主のこだわり。
古民家をリノベーションした開放感のある吹き抜けの店内。
三重県津市にあります「ラーメン山」さん。市町村合併前の美杉村が親しい名称かなと思います。そんな山村にありますこのお店。元々はライダーの休息場所だったようですが、あれよあれよと密かに有名となり、今では様々な方で賑わうお店となった様でした。とはいえホントの山村(笑)、幹線道路から村道を上がっていきますが、クルマ一台が通れる様な道で対向車が来たら待避所にバック、そんな道でした。開店は10時からで10時半ぐらいに到着しましたが、既に外には10数名の方々の待ち。ライダーはじめカップルや家族連れなど町のラーメン屋さんと同じ賑わいでした。待ち時間は30分ほど。お目当ては有名な数量限定の「塩ラーメン+まぐろ丼」セット、呼ばれてすぐに「まだありますか?」と尋ねると笑顔で「大丈夫、まだありますよ」と(笑)。ラーメンは透き通る様なスープ。これにチャーシューやメンマ、煮卵などのオーソドックスな一杯。まぐろ丼はほんのりワサビの効いた漬けマグロ。ラーメンに関しては白菜も入り、チャーシューやメンマと食感にこだわった具材、塩スープが染みやすい具材を揃えているのかなと感じました。もちろん完食です(笑)。のどかな山村の風景とラーメン。何かもうひとつの具材がトッピングされていた、そんな優しい一杯でした!!!
やさしーぃお味の塩ラーメン。人気の塩ラーメンとマグロ丼セット。塩ラーメンは、全くクセも臭みもないあっさりスープに、しっかりした麺。具のメンマ、豚バラ、味玉子もスープに合うお味りバランスが至高でした。マグロ丼は味がしっかりしたので、ラーメンの後にいただきました。あまり大きい車では行かない方が良いです。
9時半に着きましたが10人程並んでました。車はMAX3台ほど、バイクは10~15位が限界です。平面の場所は直ぐ埋まるので斜面に停める方は注意が必要です。ラーメンは塩味であっさりの中に旨みがあり美味しいです。チャーシューも分厚いですがホロホロで柔らかいです。マグロ丼もワサビが効いて美味しいですが数量限定で数が少ないので開店前に並びましょう。着いたら初めに店のドアを開けてカウンター横の受け付け用紙に名前と人数を書きましょう。順番が来たら呼んでくれます。呼ばれたらカウンターで注文と代金を支払い、出来上がったら取り口カウンターに取りに行く感じです。食べ終わったら返却口に食器を返します。帰りに温泉に寄って帰るのがお決まりのコースです。(((o(*゚▽゚*)o)))
祝日朝10時オープンで9時45分ごろ到着しました。もうすでに車4台バイクは7台くらい停まっています。駐車場が少ないので車の方は大変かもですね。バイクは上手に道端に停めらていましたが限界がありそう。早めに行くのをおすすめします。店の中で順番を記帳して待つこと10時25分呼ばれて前払いでオーダーします。マグロ丼セット1500円。水はセルフです。店内はとても綺麗で土足で入ります。着丼は5分程度ビジュアルも味も大変満足です。危うくスープ飲み干すところでした。ご馳走様です。
ラーメン山さん。ラーメン河さんで修行されたと言う事でしっかりと同じクオリティーでした。あっさりラーメンで五臓六腑に沁み渡る美味しさでした。
以前ラーメン河さんに行ったのですが道は狭いしライダーの方達がいっぱいで結局食事は諦めました。今回ラーメン山さんに行ったのですがここも道は狭かったです。駐車場は車が6台ぐらい止めれますがあとは路駐になります。開店30分前に店に行きました。名前を書いて受付して開店まで待ってました。スタッフは2人でしてますので店内が満員になることはなかったです。さばける人数だけ名前を呼んで入れてました。ラーメンとマグロ丼をいただきましたラーメンの匂いが寿がきやのラーメンとよく似た匂いがしてました。味はスープはあっさりしてますが野菜?の甘みと旨味がして美味しかったです。チャーシューは結構厚切りで臭みもなく良かった。またメンマも太かったですマグロ丼もご飯がすし飯なのでとても美味しかったです。いなりは普通のすし飯とタクワンを混ぜた寿司飯がありタクワンのほうが普通のいなりより100円アップします。タクワン稲荷はラーメン山さんのオリジナルとスタッフさんが言ってました。この日は雨でしたが景色も綺麗で蛙の鳴き声を聴きながらのラーメンはよかったです。また朝ラー(朝食にラーメン)したいです。
あっさりとした塩ラーメンです。出汁がしっかりとでていて、口の中に入れるとゆずがほのかに香りスープを飲み出すと止まらないです。麺は細麺ストレートであっさり出汁の塩ラーメンによく合います。このラーメンの凄いところはメンマです。分厚く繊維も少なめで柔らかい。これがかなり美味い!そして、チャーシューがこれまた厚い!このラーメン、食欲がなくても食べれることができそうです。連休や休日はかなり多く来られるため、スープがすぐなくなり閉店しま。
河から山へ❢「山」「河」の合言葉河で修業された店主さんが今月16日山で古民家ラーメン店をオープン差れましたが途端に人気店に!11:30頃到着し約50分待ちの人気店❣店内の台帳に記入して待ちます❢店主さんがワンオペなので外で待ってたら台帳の順に声かけてくれて、店内入口で先にオーダー精算してから空いてる席に着席❢素材からレシピに至るまで卵以外全てが修業先のラーメン河と同じという徹底ぶり😋😋この日ラーメン以外のまぐろ丼にいなり寿司は売切れてラーメン単品のみ!出てきたラーメン❢見た目は河と遜色なし😁😁違いはスープの仕上がりかなぁ?山のほうが優しい甘さが河よりも強い気がします❢❢でもこちらも美味いです❢ほぼ同じテイストの塩ラーメンの連食ってもしかしたら初めてかもしれませんがどちらも自然に囲まれた環境の中で頂く一杯は体に優しい楽しめる一杯でした❢楽しませて頂きました❢KSZZご馳走さまでしたm(_ _)m
店主はあの奈良県吉野の秘境にある幻の『ラーメン河』で修業をされ、満を持してオープン✨お店は古民家を雰囲気良くリノベして2階を抜いて吹き抜けにしていており開放感があります。又、客席は杉板の天板を使った長テーブルとカウンターテーブルに丸太の椅子が雰囲気がありますラーメン河でもおなじみの澄んだスープの塩ラーメンと漬けまぐろ丼は、鶏出汁ベースのスープはバランスもいい感じで旨し。スープはさすがラーメン河直伝の味🤤まぐろ丼のまぐろも然る事乍ら酢飯がいい塩梅です😋また一軒、おいしいラーメン屋さんが増えて嬉しい限りです。😀😀😀ご馳走様でした😋😋😋
名前 |
ラーメン 山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

11月後半の水曜日に友人と開店直後に初訪問するとすでに店外で待つ人々が10人余り。順番待ちの記入を済ませ店外で待つ事約30分でやっと入店です。支払いを済ませてから窓際のカウンターに席を確保して名前を呼ばれたら受取口で注文した品を受け取り塩ラーメンとマグロ丼をいただきました。塩ラーメンはストレート麺。スープは雑味の無い和風あっさり系に厚めの豚バラ叉焼との相性も良く太く柔らかいシナチク煮卵に刻みネギと白菜。とても優しい味わいのラーメンでした。そして何より驚いたのはこんな山奥で脂が程良く乗って旨味のあるマグロを絶妙に漬けて仕上げたマグロ丼。再度訪れたい店がまた一つ増えました。