懐かしのトンネル、京アニの聖地。
網代隧道の特徴
懐かしさを感じる小さなかわいいトンネルで、ほっこりできる場所です。
明治時代に集落をつなぐ重要な役割を果たした歴史あるトンネルです。
京アニの作品に登場したスポットで、散策にぴったりの静かな環境です。
トンネル好きは思わずほっこりするような小さなかわいいトンネルです。
網代神社に行く途中で潜りました。周辺には港町らしく?、のら猫が数匹いて、魚をねだるように鳴いて甘えていました~
毎年お世話になってます。粋な(笑)船長です。かなりオススメですけど予約取れなくなるのであまり広めたくないですね。
現在では、海側に道路がありますが、明治の頃には、隣の集落とは山越えで行き来していたそうです。それで、トンネルを掘ったそうですが、その頃の技術ではコンクリートよりもレンガ積みのほうが良かったらしく、入り口はレンガ積みです。アーチの真ん中の要石が両方とも残っています。そして、両方ともに集落の境を示すお地蔵様や力士の石碑があります。
趣き最高です。周りの住民の方々の暖かさを感じます。
It's a neat tunnel. I found the town of Ajiro very quiet and beautiful. It's such a great place to take a walk. I encountered a community cat at the entrance of the tunnel.
京アニの作品に使われていた場所なので訪ねてみました。裏道なので人も車もあまり通らないので写真を撮るのには最適でした。
歴史あるトンネルらしい(調べてないから分からない)車は通れるのか?って位狭いですね。
何気に一方通行。岩本と「坂越八丁」といわれる山道で結ばれていたが、大正元年に25間のトンネルが開通した。
名前 |
網代隧道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

懐かしいトンネルです。45年前に転落事故を起こした場所です。トンネルは当時のままで静かに迎えたくれました。