満水の池が映す水干烏帽子魅力。
スポンサードリンク
この時期は満水ですね。周囲の道はサイクロードを兼ねてます、嵐山まで47キロほどです。
名前 |
水干池 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
神社の神職の人が着る衣服を「水干烏帽子」姿と言いますけど、その黒い烏帽子に似た形の池です。水干池、鹿川、五領池と水源地が多い間を細い道がくねくね通ってますが、平城山駅から州見台の商業エリアへの近道なので、街灯もないのに暗くなっても意外と人通りが多いのが特徴です。