揚げたて天ぷら、まつちかタウン。
天ぷら ご天の特徴
揚げたての天ぷらが楽しめる、松山市の人気店です。
地下街に位置している、まつちかタウンの天ぷら屋さんです。
初めての訪問でも緊張感を感じる、丁寧な接客を提供しています。
人生初の松山。その初日の晩御飯が天ぷら?松山と言えば鯛飯でしょ鍋焼きうどんでしょ?それがなぜか知らないが、気が付けば天ぷらという謎。結果→それが意外にも大満足という不思議。お値段以上それ以上どころじゃない。某ニトリも裸足で逃げ出すサザエさんだ。生まれてン十年、これほど軽やかで美味しい天ぷらを食べたのは初めてかもしれない。お店の雰囲気もナイス。腹にも財布にもハートにも優しいワンダホーな食事だった。我が選択に一片の悔い無し。ええ店や。訪れたのは日曜の18時頃。偶然迷い込んだ地下ダンジョン、もとい地下街で行列を発見。正確には店の外=地下街の通路に並べられた椅子の上の面々。ずらり並んで通路側を向いて…まるで電線のスズメみたい。と思ったら数分後ワタシもその仲間入り。スズメの一羽となって待つこと10分少々。想定外の早さ(速さ)に驚きつつ満員の店内へ。回転率すげーわ。いただいたのは春の味覚定食1700円。コスパこそ「ご天定食1200円」に負けるかもしれないが、その内容は充実の春爛漫満員御礼。そこにアサリの味噌汁130円とシラウオの大葉巻き280円、生ビール500円をプラスしてトータル2610円。満足×満腹×納得の対価としてはベラボーに安いと思う。実食。天ぷら軽やかなることこの上なし。羽根でも生えてるんだろうか。海老天とタケノコ、菜の花と桜海老のかき揚げが秀逸無二一期一会な美味しさ。ああ春ですねー。梅干しの塩味が効いた鳥のしそ天も美味。何もつけずそのままがオススメ。梅だけにウメー。スミマセン。天ぷらはほぼ抹茶塩オンリーでいただいたが、それがまた大正解。ほろ苦さが生ビールの甘さ旨さを引き立てすぎてヤバイ。天つゆでいただくとご飯が進みすぎてヤバイ。どっちに転んでもヤバイ。しかし、さらにヤバイのがカウンターのご飯のおともズ。明太子、海苔の佃煮、鮭ほぐし、漬物。高菜。それだけで無限にご飯が進む超強力アシスト軍団がヤバイ。そしてダメ押しはご飯。炊き方上手で美味しくてどうしようもないのに、おかわり無料という幸せ。嬉しいが体重は幸せに比例するという現実。いろいろとヤバかったです。店内は20席ほどのカウンターのみ。目端が利いたスタッフのレスポンスも良好。たぶんそのためのレイアウトか。接客接遇は天ぷらに負けず軽やか&若々しく爽やか。なんというか春爛漫な店だった。こりゃ皆並ぶわ。総じてザブトン5枚(★★★★★)を謹呈。でも、こんな店が近くにあったらヤバイだろうなー財布の中身と体重が。我が家からちょっと(1800kmほど)離れているのはむしろ幸いなのだ。そう思うことにしよう。
日曜日の14:30頃訪問、30分くらい待ちました。店舗前の椅子に座って待ちましたがめっちゃ暑かった。この後来店された方は待ち時間なしで入店されてました。注文してから揚げ始めているんでしょうが、ほとんど待ち時間なしのいいタイミングで天ぷらが提供されます。ご飯もとても美味しくて、明太子や高菜、ほぐし鮭などが食べ放題となっているのでご飯を食べ過ぎます。おまけにおかわり無料です。天汁の他にも、塩が蜜柑塩や抹茶塩などもあり天ぷらを楽しめます。また行きたい!
地下街にある天ぷら屋さんです。おいしいです。行列必至のお店かと思いますが、その価値ありました。人気店だと聞いて開店11時きっかりに行こうと思っていましたが2、3分遅れてしまい、11時3分に着くと既に満席…。店の外の冷房のあまり効いていない地下街通路の椅子で30分待ちました。夏は暑さ対策が必要です。お店はカウンター席が8席✕2の16席。厨房で天ぷらを揚げている店員さんからこちらの進捗具合がよく見える様になっていて、タイミングよくひとつずつ揚げたてを目の前のお皿に出してくださいます。ランチ時のメニューでは950円から1700円までの定食があって天ぷらがそれぞれ6〜8個出てくるようです。定食のごはんとみそ汁をなしにして350円安くする事で「天ぷらの盛合せ」のような形にもできるようです。今回初めてでしたので、一番ノーマルっぽかった「ご天定食」を注文しました。天ぷらはえび、いか、きす、とり、なす、ごぼう、かきあげ、玉子天の8品。これが揚げたての状態で出てくるんですが、どれも衣がサクッサクで最高でした。天つゆで食べるのもありですが、机には藻塩と抹茶塩とみかん塩の3種類の塩が準備されていて、そちらで食べる方が好みのものもありました。個人的にはいかとなすとかきあげがおいしかったです。大満足です。また、机に並んだつぼには、明太子、岩のり、ほぐし鮭、漬物、高菜が入っていて、ごはんのお供に好きなだけ頂くことができます。ごはんはお代わり自由なので結果、気を付けないと天ぷらの前にほくほくのお米でお腹がいっぱいになってしまう事態になりかねません。特に、玉子天はごはんに乗せてお箸で破って黄身をとろっと出して醤油をかけて食べるとおいしく、余計にごはんが進んでしまいました。お米は計画的に食べることをオススメします。一品ずつの提供で慌ただしくなりがちな雰囲気の中、店員さん方の落ち着いて丁寧な対応で、最後までゆったりと気持ちよくお食事を頂くことができました。
チチトコ親子で天ぷら ご天さんに行ってきました!松山市駅のまつちかタウンにある「天ぷら ご天」は、行かなきゃ損の絶品天ぷら店です!カウンター席に座ると、目の前で天ぷらを揚げてくれる臨場感がたまりません。注文したのは「ご天定食」1,200円。海老、キス、とり、かき揚げなど、出来立ての天ぷらが8品もついてこの値段はお得すぎます。サクサクの食感と揚げたての美味しさを存分に楽しめます。特筆すべきは、ご飯がおかわり自由で、ご飯のお供が食べ放題なこと。明太子、高菜、大根の漬け物などが自由に楽しめるのは嬉しいポイントです。また、ご飯の上で玉子天を割れば、とろっとした食感がたまらない一品に。天つゆのほか、みかん塩・抹茶塩・焼き塩の3種類の塩も用意されているので、好みの味で楽しめます。地元・愛媛県産の久万高原産米を使用しているのも魅力的。ランチタイムには弁当メニューもあり、テイクアウトも可能です。リーズナブルな価格で本格的な天ぷらが楽しめるこのお店は、地元客はもちろん観光客にも人気です。揚げたての天ぷらと、おかわり自由のご飯、食べ放題のお供で、満足度の高い食事が楽しめること間違いなしです!
新規オープンした時に何度か行きましたが、約二年ぶりに来店したら味が落ちた気がします。今日は『大穴子天定食』を注文したのですが、大穴子とは名ばかりの普通サイズの穴子の半身で、他の天ぷらも油がキツくて少し胸焼けしてしまいました。天つゆは出汁も少し薄くて大根おろしも少な目でした。手軽な値段なので行列して客が途切れずに入って居ますが、次からは待ってまでは行かないと思います。ずっと行ってた千舟町の天ぷら店の閉店が痛い。
お昼に「ご天定食」1
揚げたての天ぷらが食べれる!って事で以前から気になってましたが、いつも行列でなかなか来店が出来なかったのですが、たまたま待ち時間無しで来店が叶いました!味、量、値段全て満足です!ご飯や明太子のおかわり自由もありがたいです!卵の天ぷらはお初でしたが「ご飯に乗せてお箸で卵を割ってお醤油をかけて召し上がってください」との事!説明通りに食べましたが『美味!』並んででもまた行きたいです!
まつちかタウンにある天婦羅屋さん。目の前で揚げてくれる本格的なお店ですが、コストパフォーマンスが最強です。この場所で、この値段で、ありがたい。天婦羅は、衣がサクッ!海老もキスもプリプリ。野菜もホクホクです。旬の食材の天婦羅があるのも嬉しいです。玉子の天婦羅は、卵かけご飯にするのも楽しいです。明太子も食べ放題だったりもします。カウンター席のみなので、職人さんの揚げてるところを見ることが出来ます。これも楽しい!バイトのみなさんの接客は必要最小限ですが、店長さんが素晴らしいです。松山市駅付近で天婦羅を食べたくなったら、ヨウチェックなんだお店です。
かなり丁寧な所で緊張しました。天ぷらが苦手な人でも食べられます。本当に衣がサクサクしていて美味しいです。天ぷらという苦手意識や世界が変わると思います。苦手なお野菜が1番美味しかったです。ブロッコリーとか一番嫌いだったけど、衣がサクサクしていて、ブロッコリーの旨味も出ていて美味しく食べれたし、かき揚げも苦手でしたが、サクサクしてて本当に美味しかったです。また行きたいと思います天ぷらが苦手な人ほどオススメしたい場所です。こんなお天ぷら食べたことが無い……というのが最初の感想でした。本当に美味しかったので、また行きたいです。
名前 |
天ぷら ご天 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
089-961-4752 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

以前から前を通るたびに気になっていたので、主人と初めてランチにきました。11時に来た時にはもう行列ができていて、30分ほど待ちました。店内はカウンター席になっていて、少し敷居が高いお店のような雰囲気を醸し出しているが、お値段はとても手頃です。天ぷらも揚げたてのものを一品ずつ提供してくれて、熱々でとても美味しくいただきました。席の前には、明太子、海苔の佃煮、鮭ほぐし、漬け物、高菜の壺が置いてあり自由に食べれます。ご飯もおかわり🍚OKです⤴️今度は、友人を連れてきてあげたいです😋