下を覗けば田越川、おいしいおはぎ。
菓匠からくさの特徴
小ぶりで甘さ控えめなおはぎが魅力です、たくさん食べられる感じがします。
京急の踏切が近く、田越川の鯉たちが泳ぐ心地よい環境にあります。
1つ180200円で、粒あんや焦がしきな粉のおはぎが楽しめます。
友人からお土産で頂いた事をきっかけに知ったお店です。雑穀米のおはぎで、あんこをあまり食べない人でも甘さ控えめでペロリと食べれます。季節限定があって、ビジュアルもオシャレなので買う側も貰う側もワクワクします。こじんまりとしたお店ですが、自然光が優しく店内に注がれる素敵なお店でした!また立ち寄りたいと思います。
すぐ傍の踏切を京急が走り、下を覗けば鯉達が泳ぐ田越川沿い。雑穀米と新潟県産コガネモチを使用したおはぎ専門店。店主さんお二人がいつも大変穏やかで優しく清らかな空気感をお持ちです。作り手さんと同じくおはぎもまあるく優しいお味。甘さ控えめで小ぶりなおはぎはまるで上生菓子のような気品があり丁寧なお仕事がうかがえます。限定おはぎ意外はほとんど一つ¥180。売切れ次第閉店されるのですが、午前中にCloseされていることも多々。近くに住んでいてもなかなかレアなおはぎ屋さんです。おはぎって日本人のソウルフードでもありますね。祖母が皺しわの手で作る拳大で無骨な甘ーいおはぎも大好きだけれども、優しさで心と体を癒やしてくれるのは同じ。是非OPENに合わせて足を運んでみてください。
感じのいいご夫婦のおいしいおはぎ屋さん。雑穀米を使って、甘さも控えめで、一つは小さめなのでペロッといくつでもいけちゃいそう。季節の味があるので、行くたび楽しめそう。レギュラーメニューの中では、個人的には香り胡麻が香ばしくて好きでした!店内には一人ずつしか入れないので、あまり並んでいないようでも、自分の番が来るまではある程度の時間がかかります。時間には余裕を持って来店されることをオススメします!
粒あんと焦がしきな粉頂きました。雑穀米の香りがほんのりしつつ甘さ控えめの餡が小豆を感じれて美味しかったです🎵きな粉のおはぎは普段チョイスしないんですがウマイZ🎵
1つ180-200円くらいのおはぎを購入することができる。延命寺に行く途中にある。小さなお店で駐車場もなく、店内には人組しか入れない。近隣住民に迷惑をかけないように、並ぶ時は代表1名にして店に沿うように並んだ方がいいと思う。味はどれも美味しい!おはぎのご飯を買いたかったけどなかった。なくなり次第終了なのでお早めに。
おはぎが甘み抑えめであっさりしていて美味しい。ごはんが雑穀米なのは希少。個人的にほうじ茶が好み。
昨日初めて買ってみた。京急電車から見たら珍しく夕方でものれん掛かっていたのでおはぎこし餡2つ買ってみた。餡は甘さ控えめ中は雑穀米で出来ている。まんまるだから一般的に売ってるおはぎより食べやすい。紙とかもついてないしね。美味しい。逗子も和菓子屋さんがだいぶ減ってしまい貴重なお店よね。この場所は手狭で前のお店は一般道にはみ出てたりで通行に支障があったけど和菓子屋さんなら大丈夫かな?さらにこの場所はよく店変わるイメージなので長く続けて下さい。
12月12日に開店したばかり💖おはぎ専門店!?どんなのなんだろう!?と楽しみにしていましたおはぎさんたち🎉見た目も味も良くサイズ感とお値段的なバランス(180円)も良く私は全種類買いしましたよ🥰🫶おはぎの中身のお米にこだわっていらっしゃる期間限定のものもある別売りのご飯を一緒に買ってもトータル2000円以下でしたお土産にお持ちしたら喜ばれ小腹空いた時にも甘すぎずでサイズ感良し🫶で大満足ただ、売切れごめん🙇で大抵お昼過ぎくらいにはシャッターが半分しまってます私は2回ほどザンネ〜ン😭💦ご店主さま方も感じが良くお店は2方向が(入口と窓で)硝子張りなので雰囲気も、おはぎの有る無しも😅外からも良く分かりますよ開店は10時定休日は月曜日と書いてありました✨
名前 |
菓匠からくさ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-9070-5693 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

おはぎ専門店、小ぶりで甘さも控えめ、たくさん食べられる感じです。定番の粒あん、こしあん、きなこ(中にあんこ入り)、に加えて黒糖、いちごをいただきました。餡と米のバランスが良く美味しく食べました。クレカ、paypayなども使えるようです。駐車場はないし、前の道路は交通量が多く駐車する雰囲気では無いので注意が必要かもしれません。