観光名所の拠点、丹後の地酒。
道の駅 てんきてんき丹後の特徴
竹野川沿いに位置し、歴史的名所へのアクセスが便利です。
丹後地方の新鮮な海産物や地酒が豊富に揃っています。
整備された駐車場があり、大型車や二輪車にも優しい設計です。
平日の日中に訪問しました道の駅の要件を満たしていて良いと思います駐車場も大型車や二輪車の専用スペースもあって親切な設計となっているので便利ですここまで来るとインバウンド汚染が無いので逆にゆっくり出来てオススメだと思います風が当たらない休憩場所があると満点でした。
海近くの道の駅 地酒や塩バニラソフトがあり販売商品も豊富駐車場も広くて整備されており利用しやすい。
観光案内をされていたり地元のおみやげがあったりと地元愛が感じられる道の駅です。立岩、鳴き砂、様々な観光を紹介されていて分かりやすい解説や体験コーナーもあって楽しめました。
2024/11/22🦀京丹後〜天橋立〜宮津旅❣🐟️立岩に行ったら大雨に。ひとまずこちらで休憩。館内にあるジオパーク京丹後市情報センター(こじんまり)が、なかなか面白い。磁力のある石はどれだろなコーナーがイイね👍️公式サイトには立岩ライブカメラも!🎥
広い駐車場と綺麗なトイレ、そしてすぐ近くに山陰海岸ジオパーク「立岩」もあり、天気が良ければ最高に気持ちの良い道の駅です😁もちろん、道の駅で満喫したあと、立岩に歩いていきましたよ😄
改装工事を行っていた影響もあるかもしれませんが、物販はパーキングエリアの土産物コーナーレベルかなと感じました。カフェテリアも少し高めかと。海鮮丼2000円はちょっと払えないかな。
お土産もレストランも充実しています食堂でお刺し身定食をいただきました1
食事処では海鮮丼がおすすめです。土産物は非常に充実しており、珍しい丹後の風音(糸巻きふうりん)やシルク行灯がありました。サザエの佃煮が銘品とあったのでお土産として購入しましたが、なかなかの絶品です。酒好き魚介類好きには堪らない一品です。
琴引浜に行く前の晩に車中泊がてら寄らせて頂きました。到着したのが深夜1時過ぎていたのですが、すでに10数台は先客の車中泊の車が停まっていてネットで事前に検索して調べていた通りかなり人気なのがすぐにわかりました。自販機も数台ありトイレも比較的きれいでウォシュレット付き、駐車場も平坦、静かないいところでした。トイレの入口にツバメの巣があって子供も初めての経験もできました。ここから琴引浜までも15分くらいなので海水浴に行く前の小休憩におすすめの道の駅です。
名前 |
道の駅 てんきてんき丹後 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0772-75-2525 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

道の駅周辺には大自然の絶景や歴史遺跡などが多いので、観光名所への拠点になっています。館内の一角にある情報センターでは、山陰海岸ジオパーク全体の情報を見る事ができ、ガイドさんから説明を聞く事もできます。敷地内に『立岩とズゴック』がデザインされているマンホールがあって、めっちゃカッコいい!!後から知ったのですが、情報センターでガンダムのマンホールカードをいただけるようです。フードコートで食べた鯖カレーはルーが少なかったので、余ったライスに備えつけのふりかけをかけて食べましたw