天橋立近くの元伊勢、清々しい神社。
元伊勢 籠神社の特徴
元伊勢 籠神社は、伊勢から遷された天照大神と豊受大神が祀られる古社です。
重要文化財に指定された鎌倉時代の石造狛犬が、訪れる人を迎えてくれます。
笠松公園の近くに位置し、日本三景・天橋立の美しい眺望が楽しめる神社です。
ケーブルカーに乗りに行く際にお参りしましたとても美しい神社だと思いました😊清々しい空気感でした駐車場も有料ですがあるので、ケーブルに乗るのに近くていいと思います。
不思議な体験をしました。初めて籠神社を参拝させていただいた時のこと。福知山辺りから上はずっと曇っているか雨が降っていました。でもなぜか一ヶ所だけ雲の隙間から光が差し込んでいる場所が遠くからみえたんです。主人とあそこの下じゃないと笑いながら車を走らせていたら…なんとその通り光の下に籠神社がありました。暖かい光の中参拝を終えて、車のドアをバタン!!と閉めた途端に雨がザー☔って降り出したのです。その日は一日中光に導かれながら、あちこちの⛩️を雨で濡れることもなく参拝することができたのでした。不思議でしょそれからは毎年のように参拝するようになりました🙏今日も良いお天気の中、参拝させていただきました。感謝☀️
厳かな雰囲気が漂う歴史長い場所。創建は、719年に現在地に祭られたとの話もあります。伊勢神宮に祀られている天照大神、豊受大神がかつてこの地に鎮座していたと伝えられ、元伊勢と呼ばれています。主祭神は彦火明命です。社殿は伊勢神宮と同じ唯一神明造りであり、歴史的な価値を持っており、宮司家の系図は国宝に指定されています。
訪問日: 2025年1月12日(日)京都府宮津市にある 元伊勢 籠神社 は、天橋立エリアを代表する格式高い神社で、伊勢神宮と深い関わりを持つ「元伊勢」として知られています。⛩ 籠神社の特徴🔹 格式ある神社丹後国一宮であり、伊勢神宮に祀られる天照大神が一時鎮座した地 とされる由緒ある神社。現在は 彦火明命(ひこほあかりのみこと) を主祭神として祀っています。🔹 見どころ✅ 神門に刻まれた「五色の座玉」(伊勢神宮とつながる神紋)✅ 奥宮「真名井神社」 も神秘的なパワースポット✅ 縁結び・厄除け・開運 のご利益。
籠神社駐車場🅿30分無料広い入りやすいので安心ですトイレ🚻○車椅子♿は補助者有りで行けます社殿両横から入れると思います。真名井神社は境内にないので12分くらい歩くことになりますここも数ある1つの元伊勢神社です。正確には元伊勢と関わりがある神社歴史的価値あります。ここは神武天皇に仕えた椎根津彦の銅像が本殿の左にありますこの人は神武天皇の舵取り屋で船長をやってた人です☺京都鞍馬寺近くの貴船神社にも椎根津彦を祀った神社がありますこの神社は舵取社か梶取社となってます。椎根津彦の子どもに伊勢神宮を整備した倭姫命が居られます。昔は国境などございませんから日本と韓国を行き来してました。籠神社の御祭神は彦火明命ヒコホホデミノミコト豊受大神トヨウケオオカミが主祭神この2人は夫婦です彦火明命は猿田彦、山幸彦、と言い同一人物。豊受大神は伊勢の外宮様のことで伏見稲荷大社の御祭神になってます稲荷さんですね☺稲荷になられるときは山幸彦と結婚してからではないと稲荷とは言えません。このことは説明が長く難しくなるのでここまで籠神社奥宮真名井神社の由緒書きの石碑にダビデ六芒星🔯付けたら、都市伝説テラーがざわついたのでみつ巴に変えちゃいました。六芒星はユダヤとかイスラエルを連想させるマークですがルーツを辿ると間違ってはないです☺
敦賀から舞鶴経由で阪神方面へ向かう途中、折角なので籠神社と天橋立に立ち寄ることとしたが、到着が16時過ぎとなった。籠神社の駐車場に置いて、傘松公園までケーブルカーで登ることができる。敷地は広くないが、元伊勢という名の通り、豊受大神と天照大神が祀られており、伊勢神宮に通じる厳かな社殿でお参りすることができた。社のデザインも美しく、写真を撮りたかったが撮影禁止なので、まなこに焼き付けた。なお、籠神社から500mくらい山手に行くと奥宮の真名井神社があり、もっと神々しい。籠神社の横を抜けるとケーブルカーの乗り場に辿り着く。傘松公園からの天橋立を見るだけでない、見所のある神社だ。
古くから豊受大神をお祀りしていたところへ、第十代・崇神天皇の御代に天照大神がお遷りになり、4年間両大神が祀られていた。その後、天照大神は伊勢神宮内宮へ、豊受大神は伊勢神宮外宮へとお遷りになったことから、伊勢神宮の元宮の意味で「元伊勢」と呼ばれている。ちなみに、「籠」は「この」と読む。ニニギノミコトの兄弟神「彦火明命」を主祭神とし、その他に、豊受大神、天照大神、海神、天水分神が祀られている。延喜式社格では、山陰道八か国で唯一の官幣大社とされ、丹後国の一の宮にして総社である格式の高い神社である。
鳥居を見た瞬間から、わくわくしてしまった神社です。 狛犬のいる場所から先は撮影不可だったので写真はありませんが、とてもキレイな神社さんです。この日は三連休の初日ということもあり、御朱印をいただくまでに30分ほど時間が掛かると言われました。お休みの日に行く場合は先に預けて、ケーブルカーなどで天橋立傘松公園に行かれた方がよいです。帰り道は、この神社を通るのでその時にいただくようにしてください。何度でも行きたいと思う気持ちのよい神社です。
重要文化財の狛犬が有りました!朝早く行ったので、奥までは入ってませんが(門が閉まっていました)、綺麗な神社でした。人の居ない神社も良いですね。
名前 |
元伊勢 籠神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0772-27-0006 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

昨年の盆休みに、伊勢神宮に参拝させていただきました。そして、元伊勢籠神社があるのを知りましたので、此方にも参拝させていただきました。お掃除も行き届いていて、観光地が近いせいか、意外とコンパクトで参拝しやすかったです。