60年の歴史を持つ長谷集落の祈願。
長谷日限地蔵尊の特徴
参拝するときは熊避け鈴を忘れずに、雨の日は特に注意が必要です。
昔から親子代々でお参りしている信仰の深まりを感じる場所です。
登る際は足場が悪いので、杖の貸出を利用すると安心して訪れられます。
私は、60年位前に長谷集落に住んでおりました。今お地蔵さんにお参りすると、こんなに近かったかな?とか長谷の集落がこんなに狭く山が迫っており、幼い頃は広々と感じておりましたがびっくりです。長谷の日限地蔵尊は名前通り日を限りお願いをすると叶えてくれると当時から有名でした、思い出すと日曜日になると公会堂の駐車場はいつも満車、お地蔵さんは参拝者で賑わっておりました。現在は地域の高齢化で無くなっているか知れませんが、毎年7月24日にはお地蔵さんの大祭があり、幼い私はお参りしお堂横の参拝者休息所でお札やお守りの販売があったり、地元の大人達が湯呑でお酒を酌み交わし祭りを祝う姿を今、懐かしく思い出しておりました。
親が子供の頃からお参りさせていただいてます。今は、子供達とお参りさせていただくので、3代に渡っての年に一度の恒例行事お地蔵様にたどり着くまで、約1.8キロ程の山道を登って行きます。登り始めは雨に見舞われて傘をお供にしましたが、頂上に着きお参りさせていただく頃には青空が見えてきました。
お願いごとをしに行って来ました。
名前 |
長谷日限地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

息子の就職祈願に行き小雨でしたが参ってからすごい雨でズボンなどドロドロに..登るときは、熊避け鈴と足場がわるいので杖借りてったほうが安全かと思います。1.8㎞ゆっくり歩いてい片道30分ほどの山道。上に行くにつれ空気が澄んで気持ち穏やかになりました。