住宅街の中の妙法山、年に一度の夏祭り!
日蓮宗 連紹寺の特徴
住宅街にひっそり佇む、妙法山連紹寺があります。
毎年盛大に行われる、7月14日の夏祭りは見逃せません。
ほぼ毎日お参りする檀家が訪れる、信仰深いお寺です。
妙法山連紹寺。日蓮宗のお寺です。住職様がおられたので、御首題を頂く事が出来ました。感謝です。
出雲へ旅行した際にお参りさせていただきました。ご上人はとても話しやすく気さくな方でした。また出雲に行く際はお参りさせていただきたいと思います。
住宅街に囲まれていて、少しわかりづらい場所にあります。高瀬川沿の京町公園脇の路地入口を偶然発見し散策しました。日蓮宗のお寺です。
7月14日夏祭り毎年賑やかですよ🎵
檀家ですほぼ毎日連紹寺、お墓に朝お参りしています。
年に一度の祭りを開催しています。
妙法山 連紹寺日蓮宗の寺院です。開山時期不明ながら天文年間頃から前身となる庵が存在し、現在の本堂は明和8年に建立されたものとのこと。以降江戸時代の建物が現在までそのまま残されていました。京風建築で床が高めの本堂には金字の山号額がかけられ、両脇の獏・獅子の木鼻が迎えてくれます。境内西側の池の中にも祠があり、弁財天や宇賀神か思いましたが、日蓮宗寺院らしく七面明神とのこと。南西部には稲荷社が祀られており、少し笑っているような表情の狐さんがおられました。庫裡前に遊具が設置されており、夏祭りも行われるそうです。詳しく教えていただいたお寺の方に感謝いたします。周囲の寺院も回った都合で徒歩で行きましたが、駐車場が数台分あるので車でも参拝できます。Google Maps上のマーカー位置がなぜか本町簡易郵便局向かいの駐車場になっていたので移動申請しました。
名前 |
日蓮宗 連紹寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0853-21-0494 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

住宅街の中にあるお寺さんです。池に亀が居ました。子供の時に遊具でよく遊んでました。