金華山の絶景で味わう 濃厚抹茶とふわわらび餅✨
甘味処鎌倉の特徴
金華山を望む最高のロケーションで、わらび餅を堪能できます。
濃厚な抹茶シロップがかかった、ふわふわのかき氷が絶品です。
駐車場が空いていて、アクセスも便利で快適でした。
金華山に行ったら多分目に止まるあのお店♪暑かったのでかき氷を攻めましょう🍧濃厚な抹茶シロップいいですよ🍵あずきもツヤツヤに炊けています。お団子は小ぶりなのが3つ。明るくおしゃれな店内から金華山を眺めるのはいいですよ。そしてココがポイントなのですが、あんまり高くないよ〜🤭これで900円なんです♪金華山の帰りに一度寄ってみてね〜。インスタID@kamakura_gifukoen#かき氷#甘味処鎌倉#抹茶#金時#金華山#岐阜公園。
まさに絵に描いたようなロケーションだろう。昨年にオープンしていたというのに、この場所に甘味処があるなんてちっとも知らなかった。全国甘党党首のこの僕としたことが情けない。せっかくなので店内でわらびもちとお抹茶のセットを満喫した。目の前には金華山、岐阜城、三重塔と岐阜市を代表する絶景も味わえた。岐阜城を攻めた後に立ち寄ると疲れも癒やされて最高の気分になるに違いない。ちょくちょく利用させていただきます。多彩なキャッシュレス決済もありがたい。(2024_03_11)
岐阜公園に行った時に目の前にあったお店に目が行き、わらび餅のお店があるのにすぐに気づき帰りに寄らさせていただきました。店内で食べられるメニューとお持ち帰りとでメニューが少し違いますが今回はわらび餅を食べました。一個がとても大きくて三個で530円は納得のいく味わい、おいしさでした!他のお店では味わえられない美味しさ!とにかく美味い😁
ふわふわの氷で、わらび餅もふわふわで、とてもいい美味しかったです。店内は狭いのでくつろげるという感じではないです。小さい店舗なのにトイレがあり、別に手を洗える所があり、氷で手が汚れていたのでりがたかったです、
鎌倉時代から続いているので「鎌倉」が付いているとのこと!その歴史感を微塵も感じさせない店内とメニューで「ん?」となったが、それは「のれん」ではなく「わらび餅が」という事だと後々検索してみて分かった。ちなみにチャットGPTだと以下の回答です。【日本のわらび餅は、正確な起源は不明ですが、奈良時代(710年~794年)にさかのぼるとされています。当時、山間部などで育つわらびの根茎をすりつぶし、練って食べるという習慣があったとされています。これが、やがて餅米と一緒に練り上げることで、現代のわらび餅の原型となったとされています。江戸時代になると、東京の葛飾区でわらび餅が作られるようになり、現代のわらび餅の形態や製法が確立されたとされています。】とにかく古くからあるようなので、鎌倉時代からあった事にして、美味しくいただきました!店内から岐阜城がくっきり見えて、ロケーションは文句なし!わらび餅は口溶けがとても良く万人に好まれそうな食感でした!少しでも参考になった方は↓ポチッとお願いします!
甘くないスッキリした抹茶に、甘いわらび餅がよく合って美味しいです。お土産用わらび餅は箱のつくりが微妙。蓋の隙間からきな粉がもれてました。
金華山を見ながらわらび餅を食べられる最高のロケーション✨わらびもちは普通に美味しいけど抹茶がとても美味しかった!飲みやすい抹茶でした〜(冷)
平日に行きましたがお客様は誰もいませんでした。二名の女性スタッフがテンション低く迎えてくれます。笑顔も愛想もありませんが、抹茶のドリンクは、生クリームとわらび餅の甘さで抹茶の味が際立ち美味しくいただきました。
気がついたらオープンしていて、行列が出来ています。雨の日だったからか、すんなり車も止めれてオーダーできました。オープンしたてで、スタッフさんがオロオロスムーズに進む事を期待している星四つ。番号札が、樹木の名前と柄で可愛い。わらび餅はトロトロで箸を使わないと食べられないぐらいですが、モチモチで美味しかったです。わらび餅入りコーヒーも美味しい♪
名前 |
甘味処鎌倉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
058-267-0178 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

店内は狭めですが新しくて綺麗な感じ。生いちごかき氷頂きました。食べても食べてもなくならず雪を食べてる感じで美味しいです。セルフのお水も冷たくて美味しかったです。ただ、冷房ひんやり、かき氷食べてると寒くなる、お水冷たい、寒いくらい途中感じて食べ終わって早々にお店出ました。外は40℃近い温度でしたが体が外出て生き返る感じ。例えばもう少し冷房を抑えたり、あえて温かいお茶をかき氷とセットで提供したりするともっと良かったかなと思いました。一緒に来た相手も寒い寒い言ってました。それ以外とても良いお店だなと思ったのでご検討お願いします。