道の駅で味わう穴子天丼。
レストラン ごいせ(道の駅 ごいせ仁摩)の特徴
道の駅併設のレストランで、初訪問も楽しめる場所です。
インパクト大の穴子天丼は一度は食べる価値があります。
食券を使ったスムーズな注文が、食事をさらに楽しくします。
道の駅併設のレストランです。お値段は少しお高めですが、道の駅併設レストラン特有の短い営業時間ではなく、11時〜17時(ラストオーダー16時30分)と割と長めになっており、なかなか便利かなと。あとこの辺りは水曜日定休の店が多いなか、こちらは火曜日定休なので、水曜日にこの付近でお食事処を探すなら最後の砦になるかも…食券は真新しいセルフレジで購入し、呼ばれたら引換券と交換するシステムです。道の駅の物販レジと同機種かつ現金オンリーの設定です。とんかつ定食を注文しました。ご飯は小盛・普通・大盛(+100円)から選ぶことができ、写真は普通です。道の駅本体の方で使えるソフトクリーム50円引き券がついてきました。
レディースセットと穴子天丼を頼みました!穴子はふわふわです!レディースセットはドリンクトデザートが付いてきて、ボリュームもあります!油淋鶏は絶品ですし、かぼちゃチーズコロッケがサクサクで美味しいです。デザートやレモンティーで満足感がとてもあります!
初めての穴子丼はインパクト大。丼ぶりから溢れる穴子にびっくり…火曜日が定休日と知らずに、火曜日に行ったので、穴子丼を食べたくて再び行きました。土曜日だったので11時の開店時間前に家族連れが二組並んでいました。❶食券販売機で食券(レシート)を買います。❷食券(レシート)を持って席に着きます。※知らなかったので厨房前のカウンターに行ってしまった…❸番号を呼ばれたら、食券(レシート)を持って厨房前のカウンターへ。❹番号を確認して半券を渡し、席に自身で運びます。サクサクして美味しかったです…丼タレは自分で入れるので調整ができます。
休日昼は混雑します。券売機。定食のご飯は少なめ・普通・多め同額で選べます。
何を食べて良いのかメニューも不十分で食券買う時タッチパネルと暫くにらめっこ…結局かき揚げ蕎麦にしましたが出汁がやたらと濃くて醤油辛いです。かき揚げも海鮮ではなく芋でしたが油っぽくて胃にもたれました。あの出汁は何かの間違えではないかとずっと考えてしまいました。
店内は清潔。肝心の料理ですが、名物アナゴ丼しか食べてないのでアナゴ丼の評価とさせてください。まずデカさに仰天、ふわふわな身は美味しかったです!ただ衣が分厚く油が胃にきます。そもそもアナゴがでかいので衣は薄く、油落としも丁寧にするのはいかがでしょう!?
店舗に入り券売機で食券を購入。混み具合によっては席を先に確保した方がいいような気がするがそこまでの指示はないため空気を読むしかないのかな?オーダーは厨房に通っており、着席して待つ。食べるべきは「あなご丼」。大きな、衣サクサク、とても美味しい!なぜか味噌汁が付いていなかったり、時間がかかりすぎるところが難点だが、料理は悪くないですよ!
何度か利用しましたが、食べたお料理は全部美味しかったです!休日にはお客さんも多く、順番待ちで並ぶこともあります。でも値段設定は少し高めかな?🤔旅行がてら寄ってみる程度なら、アリですね!!
大穴子天丼大きくて美味しいのですが、もう少し衣がサクサクしていてほしいです。
名前 |
レストラン ごいせ(道の駅 ごいせ仁摩) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

初訪問。野外のステージで神楽をやっていて楽しく拝見した。掛け合いが面白く、お笑い要素も多く、和楽器の演奏も上手ですごく楽しませてもらいました。しかもワンステージ2時間くらい。すごい。感心しました。食事は天ざるそば14大穴子天付1400円とミックスフライ定食1200円。ミックスフライはエビフライとミンチカツと白身フライが2つずつ。カリッと揚がってておいしい。おなかもいっぱいになり満足でした。