美味しい家庭料理とアートの宿。
民宿 えのぐ箱の特徴
昭和の雰囲気漂う美術館のような宿です。
北投石入の湯船で心地よい温泉体験ができます。
美味しい家庭料理をリーズナブルに楽しめる宿です。
施設は年季が入っておりますが、ご飯がめちゃくちゃ美味しかった!お風呂も温泉で最高でした!(他の方も書かれてますが、民宿と思って利用すれば特段何も問題ありません。女将もいかにも東北のおばちゃんって感じで口数は少ないですが、旅行中の天気を心配されてくれたりと、お優しい方でした)
学生寮に泊まる学生のつもりでいないと。うるさい寮番のおばさんがいると思えば我満できる。客のつもりでいると少しむかつく。
料金がとても良心的で、お料理もおいしかった。静かな山の中でした。周囲に店がないので、夜食などコンビニは早めに行った方が良いですよ。
部屋はたまに虫が出るけど山の中だからしょうがない。エアコンがないから夏は暑いかも知れません。暖房はあるけど使ってないので分かりません。お風呂は温泉だからとても良かったです。バスタオルがないので自分で用意しないといけない。朝風呂も6時前までだったら入れます。それ以降は洗面所になるので入れなくなります。食事は品数多いし私には美味しかった。洗濯は多分言えば貸してくれるのかも知れませんが基本出来ないと思います。コンビニはないので少し登ったところに17時までの所と降ったところに19時までの商店があります。トイレが1個しかないので人が多いとタイミングが難しい。
玉川温泉の時に、宿に泊ました。国道沿い、この時期車が少なく静か。宿は、年期が、食事が、うまかった。近所で、沢山の蕗の薹が取れ、蕗味噌を作った。
食事は非常に美味しい家庭料理。温泉は気持ちいいが、朝は温くお湯を足しても入るには厳しかった。部屋は簡易的な扉なので音が気になる人は注意。置いてあるコーヒーはインスタントなのでこだわりがある人は持参すると良い。
少し広めの家庭のお風呂が温泉でした。お湯がとても良くて髪も体もツルツルで夜もぐっすり眠れました。料理もちょうどよい量でいろいろ工夫されていて美味しかったです。奥様がさっぱりしていてそれもまた楽しかったです。今回宿泊したのは別棟になります。
民宿えのぐ箱は、秋田県鹿角市の民宿だ。 ここはオーナーが画家で二科展に出品していると言うことで親しみを感じ、チョイスした。 「えのぐ箱」の名前は、画家が経営する民宿と言うことから来ているようだ。「北投石の水」を飲めるのが売りのようだ。玉川温泉が近いので、送迎もしてくれるようだ。高速をしばらく走り、秋田県に入る。 その後一般道をしばらく走り、この日の宿を目指す。 民宿えのぐ箱に到着だ。道路沿いだが、角度的にちょっと分かりにくい。駐車場に車を停めると出迎えがあった。 「わさお」?看板犬だ。 なかなかかわいい。 ザギトワ以来、秋田犬がブームになっているのも分かる。部屋は2階で、和室だ。二人には広すぎるくらいだ。玉川温泉まで行くという選択肢もあったが、疲れていたこともあり民宿の風呂が沸くのを待つ。 風呂は岩風呂。 北投石だろうか。 効能があればいいが。 風呂から出て夕食まで時間があったので、とりあえずビール。夕食は、1階の食堂で食べる。 なかなかボリュームがあった。どうやら我々以外には宿泊客はひとりだけのようだった。 工事関係者らしく、大分遅くに帰ってきた。 長期間宿泊している感じで、オーナーと親しげに話をしていたのが印象的だった。せっかくなので、飾ってある絵も見せてもらった。 なかなかの実力派だ。翌朝までグッスリ眠った後、朝食だ。俺には十分すぎる。 食後、少しゆっくりしてから八幡平を目指した。八幡平に行く道中と言うことで探して、見つけた民宿だった。 画家つながりという単純な理由だったが、思いのほか安く泊まれてお得だった。 部屋は広く、暖房も効いていて快適だった。 空いていたので、お風呂もゆっくり入ることができた。八幡平まで近いので、登山する人にはお勧めだ。 次回は、玉川温泉にも入ってみたい。
泊まりです。面白かったです。
名前 |
民宿 えのぐ箱 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0186-31-2632 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

基本情報に追加1 ) エアコンなし2) 洗面所なし 浴室脱衣場で3) ちかくのコンビニ弁当なし4) 男女共用せまいトイレ。