桜並木をぬけた秘境の硫黄温泉。
白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉の特徴
国道から桜の並木を抜けて到着する、秘境感満載な宿です。
秋田杉に囲まれた静かな宿で、特別室の源泉かけ流しが魅力的です。
硫黄の香り漂う温泉は、肌がツルツルになる酸性のお湯です。
国道から看板を進み、桜の並木、杉の立派な木立をぬけ、目指す温泉の看板と硫黄の香りに期待が高まり、川の対岸に昭和の建物が一望できます。館内は何処ね館内図があり、さらに案内用の図も頂き、お部屋に案内されたのですが、一泊二日のうち、迷子になるくらい迷宮みたいでゆっくり館内を見学するのもまた、楽しかったです。お部屋の近くに貸切風呂があり、案内用の図であるはずの場所にたどり着けそうで着けない(笑)のも良かったです。それ以上にお湯も雰囲気も最高でした。お湯は白濁の湯で滝見の湯っこの後、ぬぐたまる湯っこにいったら、お湯の性質でしょうか、荒れていた肌がピリピリしたり、黒くなり、あ、荒れてたんだとわかります。流すと大丈夫黒さは消えます。美味しい夕食後さらにあんべいい湯っことめんけい湯っこに入湯し肌がすべすべになるのを実感しました。こんなに気持ち肌に良かった湯は久しぶりです。朝食も美味しいお粥を頂きました。また、訪問したい温泉です。
貸し切り風呂と繊細で美味しい料理が魅力の宿でした。曲げわっぱに入ったきりたんぽは、しめに丁度良い量です。朝食も大変、鳥スープ粥など他に無いメニューで新鮮でした。部屋もレトロ感を活かしたリノベーションが落ちつきます。滝見の湯にまた入りたいです。駅からの送迎もカッコ良いはっぴを着た方が駅で待っていてくれます。少し奥地な温泉ですが、また必ず行くと思います。
紅葉の秋、鮮やかなイチョウの木と宿、山のコントラストが美しい。乳頭温泉郷まで行かずとも、贅沢な乳白色温泉を手に入れる事が出来る、秋田大館空港からも車でのアクセスは良い。泉質効能は、昔から皮膚炎全般の治癒に効果有り。露天風呂も有るが、やはり内湯が一番。寝湯も有り。幾分宿泊等、敷居高くはなりましたが、オーナー代われど温泉変わらず、今でも地元の方々、日帰り入浴されている。東北の名湯、日景温泉此処に有り、是非オススメ(^^)
雪の中、無人駅まで送迎してもらえたので伺えました。泉質の異なる貸し借りのお風呂がたくさんあり、泉質は抜群です。料理もとてもおいしく、是非また利用したいです。一人用の客室があるのも良かったです。テレビはありませんが、都会の喧騒から離れ、温泉で癒やされるにはもってこいです。
部屋はリニューアルしてきれいですが、もともとが古いので、人によっては廊下や隣の部屋の音が気になるかも。食事は、県内でも最高のレベルかもしれません。何を食べても美味しかった。そして温泉は、とてもいいです。お湯は身体に優しくしみてきます。匂いはきついですが。貸切風呂もたくさんあるので、ゆっくり入れます。貸切露天風呂は、アブがいるので夏場は注意です。それなりの値段はしますか、値段相応の価値があります。
600円で味わえる秘湯感。幹線道路から温泉に繋がる道はけもの道のようでかなり不安を煽ります。佇まいは昭和の湯治場のよう。立ち寄り温泉としては15時で終了です。特筆すべきはその泉質で、乳白色の硫黄泉であるものの、微かなヒノキのような匂いと、得体の知れない匂いが混ざりあって、かなり異質。人によっては、脱衣場に漂う匂いで、入るのを断念することもあるのではないかと思った。お湯はヌル目で長く浸かることができるが、タオルは恐らくは再使用不可になるのではと思う。
日帰り温泉で利用しました。15時まで受付済まで15:45まで利用は可能の様です。沢山の茶色ニワトリがお出迎えしてくれます。愛想良く可愛いです。入湯料600円ドライヤーありますが1台なのでタイミングが合えば利用出来ます。他アメニティーは持参です。硫黄温泉です。効能は感じられます。大浴場(それほど広く無い)寝湯露天風呂入浴後は、硫黄の匂いがしばらくします。衣類にも付着しますが、洗濯で大体解消します。
日帰り入浴でお世話になりました。静かな山の中でニワトリが放し飼いになっていてなんだか昭和に戻った気分でした。白濁のお湯は肌に馴染んで心地よく、とても温まりました。宿泊の他、食事付きのプランなどもあるようだったのでまたぜひ伺いたいです。(日帰り入浴10〜15時受付、シャンプーなど持参を)
森の中の一軒宿、鶏(赤鶏)が放し飼いにされておりとても太ってかわいいです。宿泊すると朝ごはんにこの鶏が産んだ卵をいただけます。温泉は、白い濁り湯の温泉で火山ガスのような臭いがあります。熱めのさっぱりとしたお湯です。お食事は、どれもとても美味しくおすすめです。
名前 |
白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0186-51-2011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

利用し始めて1回休業期間を経てまた利用(4回目かな)。今回は相方の名前で予約しましたが、きちんとこちらの事を覚えててくれ、ちょっとうれしやら(^^;建物のたたずまい、時の流れを静かに楽しむには最高。チェックアウトも遅め(11時)なのでよい。泉質に至っては今までで1