薬師池公園近くの精進カレー。
精進食堂 ときとそらの特徴
梁田寺境内にある精進食堂で清涼感を体験できます。
ヘルシーで美味しい精進料理を楽しめるお店です。
町田で隠れた素敵なスポットを見つけました!
あいにくの雨で、少し室内が冷えていたから、体が冷えてしまいましたが、精進カレーを美味しくいただけました。住職様が、庭にある木々の話や、部屋の案内などしていただき、楽しい時間を過ごしました。
本殿のすぐ脇に入り口があります。訪れた日は精進カレーの日でした。日によって精進料理の日とカレーの日があるようです。天気が良かったので外のテラステーブルで頂きました。精進カレーは豆のダール。ニンジンやナス、キノコ等をスパイスで味をつけた副菜がとてもヘルシー。体が軽くなった様な気がしました。店員さんの接客もとても丁寧で、気持ちよく時間を過ごせました。最後にソーダ入りのチャイを頂きましたがこれがとても美味しい!次回は精進料理の日に来ることにします。
薬師池公園を目指しているときにグーグルマップで評価の高いこちらのお店をみつけました。調べたら金土日の営業。早速電話したらランチ予約できました。駐車場完備精進料理で、身体に優しく、味も良く。心と身体が癒やされます。お店はお洒落なかんじです。お料理の説明をしてくださります。今月は神奈月をテーマにしたお料理です。毎月内容がかわるそうです。また、伺いたいです。おごちそうさま。
2023/4/8オープン営業は金土日曜日の11時30分から14時、14時から16時。2階は宿坊。
初めて、で、まだ、入った、事が、有りません。
簗田寺の境内にある精進食堂ときそら。月替りで手の込んだ精進料理を食べさせてくれる。コースは季節の斎座御膳「長月」(税込1
清と涼を感じました。
町田にこんな素敵な場所があったなんて!正直驚きました。落ち着いた空間で、心も体も、癒される素晴らしいレストランです。お料理が運ばれると、ひとつずつ丁寧に説明してくださいます。山椒の玄米発酵ご飯が、すっごく美味しかったです。お野菜は新鮮そのもの。七夕に因んだお料理もありました。お汁は胚芽小麦を使った素麺のすまし汁。さらにお願い事をする短冊とペンもご用意くださり、お寺の門前にある笹にくくりつけてきました。来月はどんなメニューなのかな?次に伺うのがまた楽しみです。
梁田寺南(りょうでんじみなみ)の交差点は知っていたけど、お寺があるのは知らなかった。しかも、精進料理や、和カフェかあるとは…中は4人掛席が3つ、2人掛席が5つぐらいで結構広い。この季節はお庭になっているビワの味を使ったゼリーが食べられる。元々は長崎のビワらしい。中の机と棚は、最近倒れた樹齢千年木一本から作られているとのこと。ランチのメニューは毎月かわる(タイミングは金曜?開いてるのは金土日みたいなので。2023/7/2までは6月のメニューとのこと)ランチは1130-1400.1400-1600までは喫茶らしい(2023/7/1現在)
名前 |
精進食堂 ときとそら |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-791-0602 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

お友達に連れてきていただいたとても素敵な精進料理のお店は予約ですぐにいっぱいになってしまう人気のお店。ラッキーなことに素敵なオーナーにも出会えおしゃべりのお時間もいただきとても心が清く現れました。小旅行気分で是非外国の方もお連れしたい場所です。