岩手山が見える美術館。
岩手県立美術館の特徴
江口寿史のイラスト展彼女に感動、400点以上展示されています。
ジブリ大博覧会の人気の高さに驚き、トトロがお出迎えします。
松本竣介の作品が多数所蔵されており、静かな美術館で堪能できます。
江口寿史先生の彼女展で来訪。盛岡駅から1キロほどでわかりやすかったので徒歩で移動。下手するとバスより早いかも。吹き抜けで天井も高く、スペースも広くゆっくり鑑賞できる。100円戻るロッカーも有り。近くに広い公園もあり地元にこんな素敵な美術館があったら最高ですよね。(冷麺も美味しいし…)
江口寿志のイラスト展「彼女」に行ってきました♪400点以上のイラストが展示されてて大満足です!写真もOKとの事でしたのでお気に入りのイラストと写真とれます笑午前中の早い時間ならお客さん少ないのでコロナ禍でも狙い目かも?
盛岡駅にほど近い場所にありながら、緑に囲まれ岩手山もキレイに望める。無料駐車場が広く時間を気にせずゆっくり鑑賞できる。江口寿史展の完成度は高く満足できた。とても優しい江口先生にサインを頂き感激しました。
36歳という若さで結核で亡くなった画家、松本竣介の作品を数多く所蔵していることを知り足を運びました。 バスがあまり無くて駅からかなり歩きましたがその甲斐がありました。 なぜ彼の絵がこんなに静かな印象を与えるのかと思っていたら、中学入学時に聴力を失ったことを以前NHKの日曜美術館で知り、深く納得できたことを思い出しました。 彫刻家の舟越保武と中学時代の同窓ということを知り、さらに興味が湧きました。 息子の舟越桂さんの作品もあり非常に得した気分です。 その他の収蔵品も充実していてこれで410円という安さに驚きました。 フラッシュを使わなければ撮影O.K.というのも(今では標準になりつつありますが)うれしい。美術館の建築も日本設計さんが頑張っていて立派ですが、エントランスホールは若干大仰で頑張り過ぎのように感じました。 それからトイレの内装が全面大理石でその辺りの高級ホテルも敵わない超豪華でした。 清掃も素晴らしかったです。
盛岡駅からバスで15分ほどで到着しました。いい環境ですね。広大な公園の中心に位置し、駐車場も完備されておりアクセスが素晴らしいです。まず外観がとても美しくて、期待が膨らみます。入場してもすばらしい建物です。堅固な建築で、とても静かで空間も余裕があり、とても静かに鑑賞できました。開催されていたのは常設展だけでしたが、充実した幸せな時間を過ごせました。地元出身の作家の作品ばかりでしたが、鑑賞している人も少なく、鑑賞に没頭できました。地元の人はもちろん、ぜひ旅行者も訪れることを強くお薦めします。私もまたぜひ訪問したいです。
混んでいなければ館内の駐車場に停められます。混んでいれば道路を渡って(200㍍くらい?)駐車出来ます。館内は綺麗でカフェが併設しており軽食が頂けます。売店では、その時の展示物に関した雑貨が買えます。館内は広く綺麗でバリアフリーも考えられてます。
美術館らしい斬新でオシャレな建物である。美術好きの方は是非一度は来館してみてはいかがでしょうか!
日本設計による素晴らしい建築と素晴らしい展示。岩手県が誇る美術館だと思います。
松本竣介が好きなので、常設展目当てに何度か訪れました。彼の作品群を観ると、モダンな作風が戦時中に厳しい弾圧を受け、歪められていく様が痛いほど伝わってきます。ほかにも岩手県出身の萬鐵五郎、舟越保武のコレクションが充実しています。教育普及、イベントの実施などにも積極的で、地方都市の美術館として良質な活動を展開していると言えます。
名前 |
岩手県立美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
019-658-1711 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

駅前からバスがありますが、晴れた日は徒歩(20分)がおすすめ。岩手山がキレイです。コンクリート打ちっぱなしのカッコいい建物!カーブがカッコいい!公園や築山を見渡せるラウンジがカッコいい!2階への階段、カッコいい!展示(福冨太郎コレクション)もよかった。ゆっくり見られます。見終わったら築山に登り、岩手山を眺めると気持ちいい。最近、近くに「ビバテラス」という気になる複合施設できました。