サクサク豚カツとジビエの宝庫。
道の駅 あに・マタギの里の特徴
豚カツやマタタビラーメンが絶品で、食堂の料理は美味しいと評判です。
鹿肉や熊肉などのジビエ加工品が揃い、産直が魅力的な場所です。
国道105号沿いに位置し、昭和の雰囲気が漂う静かな道の駅です。
マタギだけあって普通では購入出来ない鹿肉、熊肉の加工品(調理済み)など販売されている。熊肉の調理済みが、美味しいかった。2パック購入してたら良かった。
good☆ほめている様に読めないかも知れませんが、こんなに人がいなくて、昭和廃墟遺産的雰囲気の道の駅は初めてです!外から見ると、やってるのかな?と不安になる佇まい。入ってみれば、設備(売店・レストラン・トイレ・休暇場所など)があるし、広さや清潔さも整っていますが、昭和にタイムスリップ感はなんでしょう?秋田に行ったら絶対にまた寄りたいです。☆店頭の木彫りの熊や、お土産物の熊毛皮尻当等、独自色(マタギ感)が出ています。bad★無し。
日本人であれば誰しもが耳にしたことがある「マタギ」。山と共に生活してきたマタギの生活感や、山菜など山の恵の旨いものもたくさん並び、満足できる道の駅。バター餅もおすすめ。
国道105号線沿いにある道の駅です。道の駅の前には木彫りの像などがおかれています。熊や鷹の木彫りが多くあって可愛かったです。道の駅の中にはトイレ、食堂、売店、休憩所などがありました。自分が訪れた際は売店が改装工事中でやっていなかったです。休憩スペースには熊や鹿の剥製などの展示もありました。今回は売店やっていなかったですが、鹿肉などが販売されていることがあるようなのでまた今度訪れたいです。コンビニなどがない場所なのでトイレや休憩所として重宝します。
Aug'14.2021 画像撮影。確かに清潔感は無い。陳列されてる土産物が、変わったものが多いので話しのネタくらいにはなると思う。丸太をそのまま使った木彫りも、一体一体見ていくと面白い。流石に「山刀」の陳列はなかった、写真のみ。
21年10月に訪問しました。山間の小規模な道の駅です、当日は、大阿仁小学校の生徒さん達がクロモジ茶の販売を行っていました、道の駅の売店の女性の方、親切でした。
道の駅のスタンプを押しに訪問しました。マタギの里だけにクマのはく製などが置いてありました。
休憩にはいいが、いわゆる道の駅としてはかなりシンプル。国道の交通量が少ないので、混雑していないのはいい。
あにの道の駅。マタギ押しの道の駅。お土産屋や産直の食材等も販売されてました。若干、トイレに虫の死骸があって、掃除してほしいなぁ。と思った。ご当地ソフトクリームは「山ぶどうソフト」MIXで食べてみたけど、甘酸っぱさで目が細まる美味しさでしたよ〜
名前 |
道の駅 あに・マタギの里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0186-69-2575 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

食堂でとんかつ定食を注文待つこと10分、揚げたてサクサク肉柔らかの豚カツで美味しい~!付け合わせのキャベツ、みそ汁、ごはん、里芋の煮物、漬物全部美味しくて大満足物産販売所でおやつにと買ったバター餅を帰り道運転しながら食べたら、なにこれ!うま~い!!程よい甘さ・もちの柔らかな食感・バターから出る旨味、もっと沢山買っときゃよかったよと後悔。