スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
湯所薬師堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
湯所についての昔話。昔ここに温泉が湧いていて、湯治客が遠くからやってくるほど有名だったそうな。それを羨んだ岩井の庄屋が、馬場の庄屋に「温泉を岩井にひかせて欲しい」と懇願したが、馬場の庄屋は断ったそうな。そこで岩井の庄屋は「温泉のかたえに薬師如来を置いておくので、少しの間だけでも温泉を岩井にひかせて欲しい」というので、馬場の庄屋はしぶしぶ了解したそうな。ところが岩井の庄屋はいつまで経っても温泉を返さず、湯所には温泉が無くなり、薬師堂だけが残ったそうな。昔こっぽり。という昔話のとおり、今の湯所には温泉は無く、薬師堂だけがあります。お堂には薬師如来というより道祖神のようなペアの石造が二つと、五輪塔の上部のような石が祀られ、参詣者が奉納した耳型石が掛けられています。昔から村人が、野良仕事の合間に病気平癒や健康を祈って参っていたそうで、今も大切にされています。鹿やイノシシが田んぼに入るので、薬師堂前には金網がありますが、参詣者は自分で開けて参詣します。