秋のきみまち阪、紅葉絶景!
きみまち阪県立自然公園の特徴
明治天皇が感動し名付けた、きみまち阪の歴史ある景観です。
春の桜と、秋の紅葉が美しい環境でのんびりできます。
岩場からの紅葉は他では見られない絶景ポイントが魅力です。
春の桜も良いですが、きみまち阪はやはり秋の紅葉が綺麗でおすすめです。朝や夕暮れ時、また夜など、時間帯によって異なる雰囲気や景観を楽しめますので、是非訪問してみてください。
初めて来ました。きみまち阪公園~😊道の駅の帰りに寄ってみました。🍁紅葉まつり開催中🍁写真はR4,10,30現在の紅葉の様子です。もう少ししたら染まる所もありましたが、今しかない見れない赤、黄色、緑のコントラストがステキでした✨全部染まるのが見たい方はもう少ししてから行くのがおすすめです🍁階段や上り坂が続くので、歩きやすい靴で行くといいと思います。
この地を訪れた明治天皇がその景色の美しさに感動し、名前が無かったこの場所に、「きみまち阪」と名付けられたという有難い話。紅葉は例年10月下旬が見頃です。
2019年の5月に自分はキャンプ場を利用しました。虫が多いです。当たり前ですけど。山の上にあるので、自転車やバイクではきついでしょう。(自分は自転車押して行ってヘトヘトになりました。)車で行くことはできます。最初にも言いましたが虫が多いです。虫除けスプレー持っていきましょう。看板は出てなかったので、クマは出ないと思われます。景色はいいです。人が他にいないとちょっと怖いですね。
2021.10.31のきみまち阪は散り始めていましたが綺麗に色づいた紅葉は最高でした。
紅葉を見に訪れました。二ツ井の道の駅から見たきみまち阪は、逆さ富士のように川面に紅葉した山が映り、とても綺麗でした。青い空に、赤や黄色の紅葉と白の岩肌のコントラストは最高です。
2021.10.25紅葉にはまだ早かった。第2駐車場に停め、第2広場がオススメ。細い道を350m程で第2広場に着きます。そこから第3広場に向かい、途中に東屋があり米代川が見渡せます。国道沿いにも駐車場がありますがいっぱいでした。
紅葉は、まだもう少しでしたが、第2駐車場まで、車で上がると、とても見晴らしの良いスポットがありました。
遠方から訪問しましたが、当日わんちゃんを毎日散歩しているという地元のご夫婦に、案内いただき感謝です。ありがとうございました。目的別!←特に遠方からの初見の方【紅葉祭り】10月10日から11月3日【紅葉やカフェ、神社、鐘など】紅葉やカフェ、また神社など目的の方はきみまち阪駐車場を目的に来て、無料駐車場あります。少し階段を登りますし、結構歩きます。階段を登ると園内の案内図があるのでそれを見て目的地に向かうとよいでしょう。ポスト、鐘、神社、カフェなどはこのあたりです。【キャンプ】道の駅ふたつい方面から来て、きみまち阪駐車場を過ぎるとトンネルがありますので、トンネルを抜けすぐに左折。急勾配な坂を登ると第二駐車場がありますがさらに頂上を目指します。未舗装、車1台通れるレベルの道になりますが、頂上がキャンプ場です。車で行けます。【景勝地】※きれいな風景①第二駐車場から頂上の間にわかりにくいですが、右側の細道に通称「一本松」と呼ばれる景色のよい場所が存在します。道路の左側にくぼみがあり、そこに駐車、細道を3分くらい歩くと絶景が見えます②頂上キャンプ場を右側に少し歩くと母屋があり景色が見えますが、周りの木が多く、①の一本松の方が眺めはよいです。③第二駐車場に駐車して、カーブの所に細道があるので1分ほど歩くと、絶景が見れます【散歩・散策】地元の方いわく、この公園は歩きで1周できるような作りになっているとの事。結構時間はかかります。【感想】初訪問でしたが、この公園は広いです。歩きます。目的別に駐車場を選んだ方がよいです。Googlemapで検索したら、第二駐車場に案内されて、戸惑いました。が、地元夫婦さんにアドバイスいただき、一本松から景色を見たり、鐘を鳴らしたりはできました。時間が足りず、園内網羅断念しました。紅葉の見頃は10月下旬から11月上旬だそうです。※紅葉シーズンは駐車場が込み合うので道の駅ふたついに駐車して、10分くらいで徒歩で来るとよいそうです※歩く、登るなのでスニーカーが望ましい※ご老人、妊婦さんは付き添いいた方がよいです※第二駐車場から頂上も車で行けますが未舗装、段差あり、細道、大きい車のすれ違いは難しいと思います※駐車場無料※景色を見るなら「一本松」からが一番よかったです。かなり細道を3分歩きます。落ちないように注意です。※遠方から初訪問、各名称に間違いあればすみません。
名前 |
きみまち阪県立自然公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0185-73-5075 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

春は桜、秋は紅葉で賑わう人気がある公園。公園内は見事な桜が咲いていた。菅江真澄はきみまち阪から七座山を描き図絵を残した。しげき山本という日記で描かた。