白瀑神社で心洗われる涼感。
白瀑神社の特徴
仁寿3年創建の歴史ある神社で、御神体は滝です。
裏手にある滝の涼やかな冷気が感じられ、パワースポットです。
書置きの御朱印は自分で日付を入れるスタイルで、ユニークです。
大好きな滝のひとつ。季節で水量が変わり、春も好きだけど、この時期もよい。紅葉とのコントラストが素敵でした。
車で行け、神社の裏手に滝が有ります。
トイレも駐車場もあります。神社や滝の雰囲気も厳かです。夏は涼しいです。
良い滝です。歴史古いです。
裏の本尊が、滝で気持ちがいい雰囲気の場所になります。
書置きですが御朱印ありました!神社の裏には滝があり着替えする所もあります。
御朱印は書き置きでマジックが置いてあり、自分で日付を入れるようになっています。4時頃だったので、ひっそりと少し寂しく感じましたが、裏の滝の勢いが凄く近くまで行くと髪の毛も持ち上がる程の風力です。マイナスイオン浴びてる気持ちです。マジックじゃなく、筆ペンが良かったです。
白瀑神社の創建は、仁寿3年(853)と伝わります。境内裏手にある白瀑の高さは約17mで毎年8月1日の白瀑神社例大祭に行われる「みこしの滝浴び」にて、白装束の男衆がみこしを担いだまま滝つぼをうねりながら回る様はまさに勇壮そのもので、全国的にも珍しいです。拝殿内にありました御朱印を、有り難く頂きました。
ちょうど日射しで虹🌈が出来て美しく✨迫力もあり👌
名前 |
白瀑神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0185-77-3056 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ボランティア活動を一緒にしている80代の方々と今夏、ハタハタ館に泊まり、お連れした所、爽やかで厳かで大きい滝で観て良かったとよろこんで貰いました。