風の松原で感じる日本一の松林。
風の松原の特徴
秋田県能代市の風の松原は日本一の松林です、圧倒的なスケール感が魅力です。
広大なランニングコースやサイクリングコースがあり、活発に楽しめる場所です。
絶好の森林浴スポットで、四季折々の美しい自然を感じることができます。
ここ、風の松原のトンボは逃げないんですよ!そうか!強い風にとばされないようしっかり掴む癖がついているんだね!違うかな?日本最大!黒松の防風、防砂、防潮林。
秋田県能代の「風の松原」とても広く、ランニングコースやサイクリングコース、ウォーキングコースがある。ウォーキングコースにはウッドチップが敷き詰めてあり、膝や足首に負担なく歩いたり走ったりできるのがとても良い!腰や膝に不安のある高齢者には安心なのではないだろうか。木々の高さがあり上手に日陰を作ってくれ、木漏れ日が心地よい。真夏でも周囲と比べて明らかに涼しい。林の中を歩きながら港側に抜けるのが気持ち良い。近くにあったら毎日でも行きたいくらい、とても素敵な場所。
駐車場は、サンウッド能代にも駐車できます。全体的に森みたいな感じです。ジョギングや犬の散歩の方を見かけました。
2023.6.19.訪問能代市の海岸沿いに連なる「風の松原」は日本最大の規模を誇る日本を代表する松林です。東西1キロ南北14キロ面積 約760ヘクタール東京ドーム 約163個分のスケールがあります。厳しい海風により飛び砂を防ぐため江戸時代から植林をやってきていまは760万本の松林となってます。昔は普通に砂防林と呼ばれマラソン大会のコースなどに使われましたがいまは遊歩道なとが整備されて市民の憩いの場となってます。
能代市民の憩いの場です。能代市民のソウルプレイス。
歩くのが好きな人には大変おすすめ出来る気持ちの良い場所です。
土地勘がないと風の松原入口が分かりにくいのですが、「サン・ウッド能代」という施設を目指して行けばいいですよ。ここが案内所になっており、駐車場やトイレもここ、またはこの近辺にあります。ここのすぐ近くの「風の松原」と書かれた木の看板が “主たる入口” です(入口はあちこちにあります)。松原の中は道がしっかり整備されていてウォーキングやジョギングには最適ですね。要所に案内板があり道に迷いにくいです。松原の中を歩くので直射日光が当たりにくく快適でした。クマはあまり出没しないみたいでクマ鈴をつけている人はいませんでした。景色は単調で同じような景色の中をずっと歩く感じになります。観光目的であれば主たる入口の近辺だけ見て歩けば十分かと思います。奥のほう(南方向)に行けばあまり人と会わないので松原を独り占めできます。
2021年9月27日に行ってきました。6000mの散歩コースがあってイイ運動になります。行き交う人達がみんな挨拶をしてくれて優しい気持ちにもなりました。大きな大きな松の木の間に立つとまるで異空間 。.。大好きな場所の一つになりました。雪が降った時の景色もきっと神秘的なんだろうなぁ。 🎄 。
森林浴が楽しめること、季節折々の山野草や木々の花、実が楽しめることと起伏のある散策コースがあります。またあと半月もするとユリの群生が見られます。
名前 |
風の松原 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0185-88-8802 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

自転車で爆走したがスリル満点だった電動自転車のほうがいい。