ダンサーの墓で心を打つ旅。
伊藤 道郎(いとう みちお)1893年4月13日 - 1961年11月3日日本のダンサー、振付師。東京市生まれ。伊藤為吉の長男。1912年、帝国劇場歌劇部に入団し『釈迦』で初舞台。同年11月にオペラ歌手を志し渡欧。1913年、ドイツドレスデン郊外のリトミック考案者エミール・ジャック=ダルクローズの舞踊学校に入団。1914年、第一次世界大戦の影響でイギリスロンドンに渡る。1916年、アイルランドの詩人イェイツと共に日本の能を研究し、イェイツの代表作である戯曲『鷹の井戸』の完成に貢献。のちにニューヨークに渡り『武士道(寺子屋)』を演出。1918年、ニューヨークにスタジオを開く。1929年、ハリウッドでスタジオを開く。1964年の東京オリンピックに開会式、閉会式の総合演出を担当したが、開催を待たずして死去。
名前 |
伊藤道郎の墓 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

ダンサー、振り付け師の墓。