樹齢300年の御神木杉。
2023/06/28 訪問小津白山神社の大杉は、1971年9月14日に岐阜県天然記念物に指定されました。目通り7.1m、樹高46m、樹齢300年以上とされていますが、実際は、樹齢800〜1000年もしくはそれ以上ともいわれている大杉です。小津神社は、貞元2年(977年)の創建とされますが、口承によると貞観時代(平安初期859~877年)に遷宮されたとのこと。大杉も、その頃に植えられたのでしょうか。根元はどっしりとしていて見事であり、太くて逞しい主幹を、真っ直ぐ天に向かって伸ばしています。その佇まいからは、悠久の時を経てきた巨樹であることが伺えます。はるか昔から地域の人々に寄り添い静かに見守り続けたであろう小津白山神社の大杉は、とても素晴らしかったです。出会えたことに感謝です。これからも、この美しい樹形と旺盛な樹勢を長く保ち続けてほしいと願います。
名前 |
小津白山神社のスギ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

樹齢約300年以上の御神木杉。