トロトロ塩泉で心和む。
秋田温泉さとみ 温泉センター りらっくすの特徴
日帰り入浴は大人650円、リーズナブルな料金設定です。
トロミのある塩化物泉質の温泉が堪能できます。
スタッフの対応が悪くなく、快適な空間での食事が楽しめます。
2023月1月10日から日帰り入浴大人650円。大きな内湯、泡風呂・ジェットバス、広めのサウナ、露天風呂、水風呂、滝湯があってこの価格は安い!洗い場は三つのブロックに分かれて数が多く、混雑を感じさせない造りになってます。なんといっても、トロトロのお湯が最高のご馳走です。
日帰り600円ナトリウム塩化物泉。熱くてとろとろの湯が最高。流れるプールみたいなキンキンの水風呂でバチバチととのう!サウナはぬるめ。コスパも素晴らしい!
実家の片付けで汗だくになり、電話で営業の確認をして初めて訪問しました。入り口でくつを脱いで券売機でチケット購入。タオル持参で入浴のみで600円。服を脱いだら貴重品はコインロッカー。100円ですが、利用後に返金されます。さて、浴室(?)のシャワーで身体を洗ってお湯に!屋内は、温度高めの温泉とジェットバス、温泉低めのジェットバス。ジェットバスは気持ちいい。屋外の露天風呂。温泉高めの温泉と水風呂。椅子が3脚ありまして、温泉、水風呂、椅子をローテーションしている常連さんらしい方々がおられました。生憎の雨だったのですが、私も温泉、水風呂、温泉、椅子を何回かローテーションさせてもらいました。いやー、気持ち良かったです。あっ!肝心のお湯ですが、透明であまり香りも感じませんでしたが、でしたが!なーんかヌルヌルのとーても良いお湯でした。また、行きます!
温泉クーポンの冊子で「無料で入浴」とあったので訪問。サウナと水風呂が離れている(水風呂が露天風呂と同じ屋外にある)という、ちょっと変わった造り。露天風呂に浸かりながら見ていたら、どうみてもサウナから出てきたばかりのオッサン(汗だく)がそのまま水風呂に入り、近くにあった洗面器で水を汲んで頭からザバー。その次に来たオッサンもやはり汗を流さずに水風呂に入り、そのまま潜って端から端まで潜水して水風呂を堪能(すぐ近くに ”水風呂に潜るな” と注意書きあり)。さらに次に来た若い人は洗面器で水を汲んで頭からかぶり、首まで浸かってた。最後に来たオッサンも、期待通り汗を流さずに水風呂に入って、最後に浴槽内でタオルを濯いで浴槽の中に水滴が落ちるような位置でタオルを絞って満足気に戻っていった。マナー違反をしていたのが軒並み50~60代くらいのオッサンばかりだったんだけど、隣の秋田温泉プラザの方では水風呂が小さいこともあってか同年代でもそのような客を見たことがない。プラザの方が50円高いけど、同じ泉質ならそういった不快な人間を目にしなくて済むのでそちらに行った方が良い。施設としても、「入れ墨の方は入浴お断り」よりもこういったマナー違反の客を締め出した方が良いのでは。
レモンティー色のトロミのある塩泉で、とても良い温泉でした、館内で蕎麦を頂きましたが蕎麦屋と同等のクオリティの高いものが食べれました、サウナも温泉もとても良かったです。水風呂の広さは最高でした。館内は豊富な販売機があります。駐車場も広くて安心でした。
秋田駅から車で5kmほどにある日帰り温泉施設です。大人600円。施設は新しくありませんが清潔感はあります。内湯と外湯があり、推定41℃くらいと熱すぎずちょうど良いです。かなりトロッとしており肌がツルツル感じました。サウナもあり10人ほど入れるでしょうか。温度計は85℃程を指していましたが湿度の問題かかなり暑く汗が噴き出しました。外に大きな水風呂があり良く冷えています。椅子も置いてあり、ととのえます。600円は安いですね。駐車場も台数停められます。車だったら秋田駅から近いですし、利用しやすいと思います。
お値段も安く、スタッフの対応も悪くなく、設備も良く、快適に過ごすことができました。
正直古びてしまったなぁというのが久々に訪れた感想です。まとわりつくお湯の癒やされ感は絶品なだけに。あえてファンとして苦言を。太平山登山の帰りに入り翌日は疲労筋肉痛ともほぼ解消。
大っきいお風呂♨️ツルツル温泉♨️気持ちいい〜(^^)
名前 |
秋田温泉さとみ 温泉センター りらっくす |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
018-837-4126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

年末帰省しサウナへ行きましたが混雑してて大変でした。環境衛生上とサウナ内の階段を上下する際にケガの心配あり入場数の制限が必要と感じました。管理者の方に検討と対策をお願い致します。