岐阜県の名水50選で清らかな水。
御姥様の水の特徴
アマゴの養殖場が近くにあり、魚がたくさん泳いでいる水路です。
岐阜県の名水50選に指定されている貴重な水の汲み場です。
淡墨桜の公園から車ですぐのアクセスで立ち寄りやすい場所です。
道路から下に降りて汲みに行くので帰りが重たくてヒーヒーでした淡墨桜の公園から車ですぐなのもいいですね。
ペットボトルに水を汲んで持ち帰った。立て看板に、煮沸処理するように書いてある。コップや漏斗がなくても汲みやすい水量がある。車をとめるスペースもあった。この上は、根尾だが川の水がとても澄んでいて透明度が高くて感動した。こんなところの水ならおいしいはずだと思った。
道路沿いに駐車スペースがあります。石段と道路を歩いて50mほどで到着します。水量は豊富です。夏でも冷たく、ごくごく飲めます。清掃管理費を入れる箱があるので、志を入れました。
立て看板には、岐阜県の名水100選(昭和六十一年)に指定とありますが、正しくは岐阜県の名水50選(昭和六十一年)の一つ。昭和六十年に環境庁が選定した「名水百選」との勘違いかと思われます。これには、ここの湧水は選ばれていませんね。
清らかな水が神社の境内から涌き出たかの様な場所。飲めるのか解りませんが、美味しく戴きました✨夏場にあっても水温は心地よい温度でした。
8月後半、能郷白山登山の帰りに立ち寄りました。水は思ったより冷たくなかったですが登山で空になったボトルに詰められて良かったです。
あまり衛生面では良さそうに見えないけど、一応、岐阜県の名水らしい。駐車できる位置から水汲みの場所まで、ぼちぼちあるので、20リットルタンクだと持ち運びが厳しそう。苦行または筋トレと思って運ぶべし。
断層の横ずれがよくわかる所です。看板もじっくり読まれるとさらにわかります。
名前 |
御姥様の水 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
058-323-7756 |
住所 |
〒501-1525 岐阜県本巣市根尾神所字登り村氏神姥ノ神神社境内南斜面 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

麓の田の近くにアマゴの養殖場があり、水路にたくさん魚がいます!綺麗な水ですが、そのままでの飲用は禁止されている案内の表示がありました!歴史的な経緯もあり、お産に御利益があるとのことです!