秋田の二郎系、マシンガン美味。
ラーメン マシンガンの特徴
秋田市で味わえる、二郎系ラーメンの真髄です。
限定メニュー辛にぼを逃さず食べるべし!
太麺と濃厚スープが絶妙に絡む、贅沢な一杯です。
美味しく頂きました😋醤油(小)、野菜少な目、ニンニク多めで。塩っぱいので、濃い味が苦手な方はお覚悟を。
よくおひとり様で利用します。男性客がいる時は、離れた席にしてくれて気楽に食事できます。コロナ対策もしっかりしてて、安心して利用できます。味は、どハマりしてます!量は多くて、時々減らしてもらうことがありますが、いつも頑張って完食してます!!***メニューに、Sサイズができてありがたいです。
常連ですが、限定メニューの「辛にぼ」がもうすぐ終わるそうなのでもう一度食べるために訪問。煮干しが香る濃いめの味付けが麺や玉ねぎにマッチして、限定メニューの中で一番好きになりました。
入口の食券機で買って待ち合い用の椅子に座ります。店員さんが食券を取りにきて呼ばれてから席に着きます。限定①(S)u003dまぜそば明太バターのわしわし麺がタレに良く絡みます。
仙台の二郎系もいただきましたが、ヤサイの下味がマシンガンの方がダントツ美味い!、麺、スープは言うまでもなくトップクラス、これはかなり中毒性があります、食べ終わって2時間後にはまた行きたいって考えます、オラオラ系のお兄さんばかりの店員さんかなと思ってたけど皆対応が丁寧!多分秋田で二郎系っていったらここしか思いつかない。
『まぜそば一平さん(S)+味玉+フライドオニオン』750+100+50yen7年ぶりに一平を食べました。カップ焼きそばのアレが好きな方には間違いなくオススメできます。
秋田市内でも人気のお店として有名ですが、何故か中々行く機会がなかった秋田市広面にある「ラーメン マシンガン」さん。出てきた丼を見て、目玉が飛び出ました(@_@)二郎系のお店だって、忘れてました(;・∀・) 完食に苦労しましたが、美味しいので何とかなりました(笑)メニューがかなり豊富で、かなり迷いました!味が一番はっきりわかるシンプルなメニュー、「塩 1型」の「並」をオーダー。所見販売機は、メニューのボタンを押すのではなく、メニューの番号を入力する方式です。メニューがあまりにも多く、新メニューの追加も多いのでこのスタイルのようです。ちなみに、1型と2型が有るのですが、何が違うのかは書いてありませんでした(^_^;) なので、何の違いかは不明です(笑)食券を渡し、カウンタに座って着丼を待ちます。途中「ニンニク入れますか?」と聞かれましたので「お願いします!」と返事を。「お待たせしました!」の声で出された丼を見たら・・・もやしがてんこ盛り!ニンニクもどっさり!あっ、そうだ!ここって、二郎系のお店だった!と思い出しました( ̄▽ ̄;) 味は評判を聞いてたので不安はありませんでしたが、完食できるかは心配になりました(笑)丼の底から麺を引き上げる天地返しをしたら、麺は手打ちでかなりの太縮れ麺です。見た目通りモチモチ麺。食感を楽しみつつも、食べ応えが有ります。スープは、塩なので比較的あっさりですが、二郎系らしく豚の背脂はたっぷり。これが、アッサリなのにコクのある味わいを出してくれます。トッピングのもやしは、多分一袋丸々でしょうね。気持ち、ほんの少しキャベツが混じってます。シャキシャキした食感は良いのですが、予想通り完食するのに苦労しました(^^;) まあ、これも二郎系の宿命でしょう(笑)チャーシューは、かなり厚めの豚バラ肉。チャーシューと言うよりは角煮と言っても過言ではない厚さです。味付けもしっかりされており、食べ応え十分。メニューに「ポン酢そば」と気になるメニューがありましたので、次回はそれを食べてみますね(*^^)v
背油ともやしで二郎系と言われても三田二郎食べてるとコスパ悪。
うまい!醤油ガツン醤油豚骨スープ。非乳化スープ。パンチある。野菜増し出来ない。メニュー多い。ファミリー入りづらい。
名前 |
ラーメン マシンガン |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

秋田市に来て二郎系ラーメン食べるならこちらに来ます。食券制を渡すときに好みを伝えます。ニンニクは出来上がる前に聞かれます。たしか野菜マシはできなかったような?