後三年合戦の魅力、体験しよう!
後三年合戦金沢資料館の特徴
後三年合戦をテーマにした資料館で、充実した資料が魅力です。
歴史のDVDを事前に見れば、より一層楽しめる展示内容です。
親切な館員が丁寧に歴史を教えてくれる心温まる体験ができます。
後三年合戦の登場人物は名前が覚えづらいので字面での予習はせずに、こちらでDVDを見てから拝観するのが一番楽しめるのではないかと思います。
後三年合戦の説明ビデ(18分)を最初に見ました。それから、展示室はそれ程広くはないですが先ほど見たビデをが展示物と重なり理解し易いと思います。
ご城印をいただきに行ったのですが、館員の方がとても親切な方で、心がほんわかしました。今度はゆっくり行きたいです。
御城印を買いに行っただけなのに、いろいろ、丁寧に教えていただいた。助かりました。
後三年合戦についての資料などがありました。1階だけなので所要時間はそんなにかかりません。駐車場もあるので安心して停められます。
後三年の役を扱った資料館。受付の女性が親身な方。
4館共通券で入場する事になりますが、16:30が最終の所も多いので注意。
十数年ぶりに訪れました。小さな資料館ですが、裏手にある金沢柵そのものより訪れる価値があると思います。以前来たとき説明を受けた職員の方は、熱が入るにつれ方言がきつくなり、後半は固有名詞以外ほとんど聞き取れませんでしたが、源義家さんについて熱く語れる人物に会ったことがなかったのと、全力の方言が聞けて嬉しくなったものでした。今回は時間がなかったため早々に切り上げてしまいましたが、近年の発掘調査の説明は興味深いものがありました。また、以前とは別の方でしたが、相変わらず熱い説明が聞けたことが嬉しく思いました。納豆発祥の地なだけに、地元の納豆せんべいが売ってます。
空いていてゆっくりできます。入場料は4つの施設合わせて100円と格安です。
名前 |
後三年合戦金沢資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0182-37-3510 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

令和4年4月9日山形からの帰り、南部お城めぐりの出羽国金澤城御城印を購入、資料館の方のおすすめで展示資料を拝見、同日中なら3ヶ所に行くことができましたが帰宅時間の関係でここだけとなりました。資料館の方の対応がとてもよかったことが印象的です。また行ってみたいですね(^_^)