庚申塚と道祖神のある風景。
板山の道祖神(秋葉古道)の特徴
国道152号線から少し入った場所に、庚申塚や道祖神が点在している、。
高遠美術館の写真を通じて興味を持ち、訪れる価値あり、。
落ち着いた雰囲気の中で歴史的な遺物を散策できる、。
国道152号線から、集落の方に入ったところにあります。10基以上の道祖神や庚申塚が並んでいます。手を合わせて道中の安全をお祈りしました。気になったのが、これら石塔群が集落に背を向けて山の方を向いていること。山の側に門のような石が立っていることから、昔は山側にも道が付いていたのでしょうか?ここからほんのすぐ近くに中央構造線の露頭があったのですね、事前のリサーチ不足で見逃しました。次の機会だな。
国道の脇道に少し入ったところに庚申塚や道祖神が並んでいます。幾度の風雪に耐えてきたであろう石仏は、背後の伊那谷の景色と相まってとても絵になります。
名前 |
板山の道祖神(秋葉古道) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

高遠美術館で写真として拝見し、お逢いしたくなり、現地を訪れました。我が息子と娘のような出で立ちに癒され、無事に旅することができました。感謝。