程洞山の赤い鳥居、神秘の世界へ。
程洞稲荷神社の特徴
五百羅漢近く、山中に位置する神秘的なスポットです。
自動車から山道を徒歩で十分快適にアクセスできます。
赤い鳥居が目印の程洞コンセイ様で不思議な体験を。
雨の時は足場がかなり滑りやすいので注意ですー。
五百羅漢近くの山中にあります。麓の道路から、約10分ちょい位の登山です。綺麗な清水が湧き出ており、手水というか飲むと美味しいです。本殿は瓦を使用している為か、経年劣化が進んでしまって、少々崩れてしまってます。昔の人は、瓦や木材を担いで上まで上げたんですね。関心してしまいます。
すごい場所です!スニーカーであれば安心して階段を登れます。
霊水は、水が出ていなかったです。
なんじゃここ!!ヤバシ!
自動車で行ける範囲から更に山道を徒歩で十分ほど山間にあるコンセイサマです。
程洞コンセイ様。案内板はずっと程洞コンセイ様になってます。
自動車で行ける範囲から更に山道を徒歩で十分ほど山間にあるコンセイサマです。
程洞コンセイ様山道を少し入ると、赤い鳥居がある。静寂と緑の圧力は、幽玄さとなり、すごい圧力を感じる。さらに進むと祠があり、木造の男根がいくつも並べられている。これを一本借りてきて願いを込める。運良く子宝が授かったら、自作した男根とともに返し、お礼参りをする。民間信仰、実に興味深い。
名前 |
程洞稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.tono.iwate.jp/index.cfm/48,73903,303,656,html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

程洞山に鎮座するお稲荷さん。御祭神は倉稲魂命。遠野遺産第146号に選定されている。入口から神社まで5分ほど坂道を登る必要がある。社はかなり損壊が進んでいます。境内には烏神という社があり婦人病に、隣には金勢様が祀られ子宝や腰痛に御利益があるそうです。社中には多数の金勢様が置かれています。サイズや見た目の仕上がりは様々で同じ物はない。石製の金勢様もあります。祈願の仕方は子授けを願う人が金勢様を持ち帰って御守りにし、成就すれば返却する。おそらく持ち帰り用は手前に置かれた手頃なサイズの金勢様だと思います。駐車スペースあり。入口正面に2台停めれます。トイレは見当たりません。