スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
折籠からこの辺りは近代に開拓された地が多く、稲荷神社付近も例外ではない。山間部を拓いて、そこに生活基盤を確立するのは気の遠くなる様な苦難がある。苦難の先にある希望が無ければ絶対に出来ない、その希望に向かう際に覚悟の象徴として、稲荷神社建立も一つの方法だったのか?稲荷神社の御利益は、稲作・農業だけでなく、衣食住、家内安全、商売繁盛、厄除など生活全般のご利益があると信仰されています。つまりお稲荷さんは生活に密着した神様です。ここの稲荷神社参詣のアプローチは、国土地理院地形図が解り易い、折籠の北方に神社記号と階段記号が載っているが、ここの稲荷神社です。※国土地理院の定める地図記号神社の記号は、有名なものや良い目標になるものを表す。神道教会や神道教団所属の建物、その他これと同じような教会所属の建物には使われていない。