郡山市 横川町大谷
ジャンルすべて
ジャンルから探す
ジャンルすべて
閉じる
当サイトについて
Tweet
@guru_comiさんをフォロー
全国 ジャンルすべて
福島県 ジャンルすべて
郡山市 ジャンルすべて
郡山市 横川町大谷 ジャンルすべて
蒲倉古墳群で偶然の発見を!
間所内館跡
福島県
/
郡山市
/
横川町大谷
城
.
3.0
たまたま歩きました。
画像は著作権で保護されている場合があります。
スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
全然予習せずに蒲倉古墳群を見るために来て、たまたま歩きました。なので、間違いがあったらご指摘ください。尾根筋に曲輪状遺構が棚田状に展開しているのは山城だなぁと思いましたが、その下の格子堀状の区画が気になりました。現代に築造するなら意味がわからない。もともと中世城郭の格子堀があってそれを現代風にアレンジして使っているのならまだ理解しやすい。しかし、たとえ二本松から三春方面の街道筋に立地しているとしても、このように大規模な格子堀を造る理由はあっただろうか?間所舘の曲輪?の規模と比較すると不相応な感じがする。格子堀状遺構の南手に虎口状の遺構が見られるが、果たしてそこが虎口と言ってよいかわからない。どなたかコメントをください。
▼ 続きを読む
出典:www.google.com
2020/4/7(火)
2025/4/7
間所内館跡の詳細
名前
間所内館跡
ジャンル
城
住所
〒963-0665 福島県郡山市横川町大谷地
評価
3.0
スポンサードリンク
郡山市 城を探す
郡山市 飲食店を探す
郡山市 居酒屋を探す
郡山市 バーを探す
郡山市 ホテル・旅館を探す
郡山市 ショッピング モールを探す
郡山市 観光名所を探す
郡山市 ナイトクラブを探す
周辺のオススメ
スポンサードリンク
郡山市 飲食店を探す
郡山市 居酒屋を探す
郡山市 バーを探す
郡山市 ホテル・旅館を探す
郡山市 ショッピング モールを探す
郡山市 観光名所を探す
郡山市 ナイトクラブを探す
スズキ販売店を探す
集会所を探す
天文台を探す
スポンサードリンク
スポンサードリンク
全然予習せずに蒲倉古墳群を見るために来て、たまたま歩きました。なので、間違いがあったらご指摘ください。尾根筋に曲輪状遺構が棚田状に展開しているのは山城だなぁと思いましたが、その下の格子堀状の区画が気になりました。現代に築造するなら意味がわからない。もともと中世城郭の格子堀があってそれを現代風にアレンジして使っているのならまだ理解しやすい。しかし、たとえ二本松から三春方面の街道筋に立地しているとしても、このように大規模な格子堀を造る理由はあっただろうか?間所舘の曲輪?の規模と比較すると不相応な感じがする。格子堀状遺構の南手に虎口状の遺構が見られるが、果たしてそこが虎口と言ってよいかわからない。どなたかコメントをください。