春桜、夏古代蓮、冬白鳥。
五郎沼の特徴
春には美しい桜を楽しめる散歩コースです。
夏になると古代蓮が見事に咲き誇ります。
冬には白鳥やカモの飛来を楽しむことができます。
蓮の花は少なかったし、肌寒かったけどゆっくりのんびり散歩した。
冬は白鳥の飛来地のよう。桜が咲いたらキレイだろうなぁ…
春は桜が満開、冬は白鳥飛来です。4号線沿いですのでドライブなどのついでに寄るのに丁度いいです。オススメの撮影スポットです。
平泉からおすそ分けされた古代蓮がとても美しいです。
初めて来ました!また1つ新しい場所を見つけました。4号線沿いに、こういう場所があったなんて。沼をぐるっと囲むように桜の木があります🌸多分、1周歩けるようになってるのかな?あたしは、途中までにしたけど(笑)ほぼ満開といった感じです。平日だけど、次から次と桜を見る人達が来てました。密ではないです😅ちゃんと駐車場もあるので安心ですが、そんなに広くないです。正直、どこから入ればいいのかが分からなくて、何回か回ってました(笑)案内を見逃してたのもあったけど、、、赤石小学校を目指してくれば、分かりやすいかな。少し細い道になってますが。天気は、良かった。ただ、風が冷たかったけど、、、。キレイに咲いてるサクラ見てたら、、、やっぱりいいな。今時期でしか愛でられないから。少しは気分転換できた。また、サクラじゃなくても素敵な場所を見つけよう。
行くのにちょっと悩んだけど、きれいでした。八畳くらいの広さのところに咲いています。今しか見れないので、是非!!一応トイレっぽいものはあったが…簡易的なものでした。
古代蓮が、とても綺麗でした。幼稚園の子供たちも、沢山きてました。
沼とその周辺が小さな公園になっています。一休憩するにはちょうど良い場所かと思います。近くにある五郎沼の蓮では是非歴史を感じて欲しいです。
7月下旬に行きました。地名の由来は奥州藤原氏、初代清衡のお孫さんの五郎季衡が遊泳していた事からこの名前がついたそうです。古代蓮と呼ばれるこの花は最後の当主泰衡の首桶から見つかった種を現代に復活させた物だそうで、こうやって平和な形で息づいてる所を見るとちょっぴり感慨深いです。冬は白鳥も飛来してきます。ただ、1月上旬に行きましたが昼は見かけず夕方に現われたので、ずっと居るという訳では無い様です。春は池をぐるりと囲む桜が見れます。
名前 |
五郎沼 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
019-672-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

桜の時期だと桜を見ながら一周すると良い感じの散歩コースになります!