定義山名物!
新茶屋の特徴
6月27日訪問、雰囲気のある古民家風のお食事処です。
定義山名物の肉厚な三角揚げが絶品で、ジューシーな味わいです。
やきめし定食はボリューム満点、味のついた油揚げも美味しいです。
6月27日。秋保温泉宿泊の前に定義山西方寺参拝。到着がちょうどお昼時分で正門前の新茶屋で昼食にしました🥢厚みのある油揚げが名物と聞いていたのできつねうどんにしました😙妻はおにぎり定食です。ボリュームのある味噌おにぎりとやき油揚げ+ミニうどんです😯寺社仏閣の門前店としてはけっこう美味、食べているうちにサービスですと小ぶりの茹でじゃが芋、キタアカリいただきました🥔ビミョーに嬉しかったです🕴️食べ終わるころに小雨降りだしました😵傘さしての参拝です🙋
西芳寺のお食事処、古民家?を改装しレストランとして運営されてました、鳥そばがおすすめみたいでしたがカレーうどんにもおすすめマーク、カレーうどん好きとしてはこちらを注文、麺は細麺ですが、豚肉が食べごたえがあり、カレーの辛さも程よく、余ったスープには別注文の小ライスをぶっこんで余すことなく美味しく頂きました。吹き抜けの天井や各所にディスプレイされている小さいマスコットも楽しめます。十分に行く価値ありだと思いました。
定義山名物の三角揚げを注文、肉厚でからりと揚げた厚揚げ豆腐、皮がパリパリと歯ごたえがよくジューシーなお豆腐の味と上に乗せたネギがさっぱりとした味わい、お店は古民家風でとても広く座敷とテーブル席と自由に選べます。もう少しメニューのバラエティ豊かであればと思いました。
食事は古民家の座敷でいただきます。冷たい天ぷらそばと三角油揚げをいただきました。三角油揚げは味つきなので、そのままでこちらで販売してる七味をかけて。美味い!天ぷらそばはあっさり出汁で飽きずに完食!美味いわ~( ´△`)他の店は観光客がわちゃわちゃしてたけど、こちらの店はガラガラ。いやいや、いいお店でした。
やきめし定食、みそおでん、冷やしきつねうどんをいただきましたやきめしはボリューム満点で味がついた油揚げも付いてきます。油揚げは独自の味付けが美味しかったです冷やしきつねうどんは定義山の三角油揚げが甘く煮付けてあり、新鮮で美味しかったです。店内はきれいに掃除されており、お店の皆さんの対応も良くとてもよかったです。
定義山へ伺った時は必ずと言って良いほどこちらの油揚げをいただきます。あちらの油揚げも美味しいのですが、個人的には味の染みた、こちらの油揚げの方が好きです。o(^o^)o
山門のすぐ向かい。趣きのある佇まいです。店内は、大広間のお座敷。座ったら部屋を見回して下さい。どう見ても、昭和初期ぐらいの作りなんです。梁といい、建具といい、今はすっかり見なくなった、歴史を感じさせるお座敷。年配の方なら、幼少時代を思い出す空間だと思います。タイムスリップした世界でいただく、おそばは懐かしい味付け。三角お揚げは表面パリっと、中はジューシー。このお店は、三角お揚げ、味噌おにぎり、そばを頼めば、間違いないです。季節限定のカレーもなかなか。普通のメニューでも扱ってほしいですね。
定義山大本堂前にあるおみやげ屋さんの内側にある食堂で、コタツに入って食事がくつろぎながら楽しめます。ラーメンは普通の中華ダシに魚紛が少々入っているので、スープも美味しく細麺との相性がいいです。山菜そばはオーソドックスな味わいでした。みそおでんは茹でたこんにゃく5個に酢味噌を和えたもので、味付けは甘めでした。串おでんは玉こんにゃくで、おでんu003d大根や卵などおでんの具材というわけではないです。立地と店舗の満足度が星5で、食事は星2.5から総合的に星4としました。
名前 |
新茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-393-2159 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

雰囲気のあるお食事処。お土産も充実してます。焼き油揚げ味もしっかりつけてあり美味しいです。やきめしやや甘めのお味噌を使ってます。こちらも美味しい。ボリュームも◎甘酒最近よくある米麹主体のノンアルタイプ酒粕タイプが好きな人には物足りないかと。地元の作家さんが作ったにんにく七味、三角揚げの可愛いアクセサリーが売ってました。お土産におすすめです。